2013年12月24日
コルト25オート
例の餃子屋のニュースで、マルシンのコルト25オートが大活躍してますね。
実際に判明しているのは「.25口径」という事だけで、コルト製かどうかは分かりませんが、FNにしてもベレッタにしても、.25口径と言えばだいたい同サイズの銃になるので、的外れな例ではないのでしょう。
僕は25オートはエアガンは持っていた時期がありましたが、モデルガンはありません。
先日のVショーに出店した際、隣のブースで25オート用の中古カートを売っていて見せてもらったのですが、とても小さく、「よくこのサイズでこの構造のカートを作れたなぁ」と感心しました。発火時の作動性はどうだったんでしょうか、気になるところです。
で、テレビでは司会者がマルシンのそれを手にして「小さい!」「ポケットに隠せる!」などとやっていましたが、同時にサウンドサプレッサー使用の可能性も指摘しているわけで、だとしたらコンパクトさの恩恵はあまり受けられないから、司会者の感想は的外れという事になります。
ニュースでは比較用にハートフォードのニューナンブやタナカのエアウェイトなども登場。ミヤネ屋なんて関係ないのにガバ(エラン?)を店内で発火したりして、いつになくモデルガンがテレビを賑わせてました。
実際に判明しているのは「.25口径」という事だけで、コルト製かどうかは分かりませんが、FNにしてもベレッタにしても、.25口径と言えばだいたい同サイズの銃になるので、的外れな例ではないのでしょう。
僕は25オートはエアガンは持っていた時期がありましたが、モデルガンはありません。
先日のVショーに出店した際、隣のブースで25オート用の中古カートを売っていて見せてもらったのですが、とても小さく、「よくこのサイズでこの構造のカートを作れたなぁ」と感心しました。発火時の作動性はどうだったんでしょうか、気になるところです。
で、テレビでは司会者がマルシンのそれを手にして「小さい!」「ポケットに隠せる!」などとやっていましたが、同時にサウンドサプレッサー使用の可能性も指摘しているわけで、だとしたらコンパクトさの恩恵はあまり受けられないから、司会者の感想は的外れという事になります。
ニュースでは比較用にハートフォードのニューナンブやタナカのエアウェイトなども登場。ミヤネ屋なんて関係ないのにガバ(エラン?)を店内で発火したりして、いつになくモデルガンがテレビを賑わせてました。
Posted by Red at 00:38│Comments(2)
│雑談
この記事へのコメント
ミヤネ屋で発火してたのはGM7ベースのカスタムモデルガンですよ
Posted by 犬丸継男 at 2013年12月25日 10:30
GM7ベースでしたか。どうりでカートの飛びが良かったわけですね。
しかも普通の発火ではなく、何か仕込んでましたよね?たぶん
しかも普通の発火ではなく、何か仕込んでましたよね?たぶん
Posted by T.K.Red
at 2013年12月25日 15:26
