2019年12月31日

焼付塗装に初挑戦(前編)

BWCのコルトガバメントS'80/1991キットを製作中という事は先日書いた通りです。
ベースは慣れ親しんだGM-7.5なので、目をつむってても組み立てられそうですが(笑)、購入当初から「どうしようかな」と考え続けていたのが、金属パーツの着色です。

金属パーツ類は、地のままなので、黒くする必要があります。
ブルー液を使うのは苦手なのでパス。
一番簡単なのはキャロムやトビカ、インディなどトイガン用の塗料で塗装する事ですが、完成品の黒染めパーツと比べれば、どうしても塗膜の強度が落ちてしまいます。
以前、SFAローデッドを作った時、マグキャッチの塗料が剥がれてしまうので苦戦しました。最終的には黒ニッケルメッキを施してうまくいったのですが、結構面倒くさかったです。全パーツをメッキするのは嫌です。

で、今回挑戦してみようと思ったのが焼付塗装です。
焼付塗装って素人ができるものではないと思っていたのですが、調べると家庭でやるための方法を紹介しているサイトが出て来ました。
参考にしたのはこちらのブログで、かなり研究されているようです。
自分は焼付塗装の何たるかも分からない完全素人なので、とりあえずマネして焼付塗装に初挑戦です。
なんちゃってレベルでも、少しでも強い塗膜になればOK。

というわけで、ブログ様の言う通り2種類の塗料を購入。

ファインスプレーブラッセンと、アトム耐熱スプレー。
どちらもそれ単体が焼き付け用塗料で、スプレーした後に高温で加熱すると塗料が硬化する物ですが、ファインを塗布して焼いた後、さらにその上からアトムを塗布して2重に焼き付けるというのが、前述ブログ様の秘伝です。

まずはパーツ類を研磨した後、脱脂を行い、ファインスプレーブラッセンを塗布。

この後、アトムを塗るのでやや薄めに塗布しました。
あ、普通はこういう事をやる時は不要なパーツなどで実験するのが当然ですが、失敗しても調達しやすいパーツ類なのと、面倒くさがりな性格なので、いきなり本番です(笑)。

そしてファインスプレーブラッセン塗布から丸1日経過し、乾燥したところでオーブンに入れて焼きます。

ブログ様には「170℃で焼く」とあり、ウチのオーブントースターには温度調節機能がないのですが、メーカーに問い合わせたところ温度は170℃ぐらいのようなのでたぶんOKでしょう。ちなみに「170℃で」というのは、180℃以上になると半田が溶けてしまうからだそうで、そういう心配がないモデルガンパーツの場合は多少オーバーしても大丈夫なのでしょうか?仕上がりに影響あるのか?色々分かりませんがすべて実験です。

焼き終わって冷えたらアトム耐熱スプレーに移るわけですが、とりあえず今日はここまで。
続きは後日。
  

Posted by Red at 13:24Comments(4)モデルガン

2019年12月29日

カートの見切り時っていつなのか


使い込んだタナカのEVO2カート(左)と、新品(右)です。
カートは使う度に少しずつ劣化していくので気づきにくいですが、新品と並べるとそのくたびれ具合は一目瞭然です。
特に自分の場合にはEVOカート用のローダーを自作したので、以前のようにタナカの銃をPFC化したりCP化する事もなくなり、逆にマルシンのハイパワー用デトネーターを自作してEVO2化したりしているので、カートはかなりのヘビーローテーション。もしかしたら国内トップクラスの使用頻度かも知れません(笑)。

写真のくたびれたヤツは、もう2年半〜3年近く使っているので、Oリングの交換はもちろん、ライナー内部を磨いたり、変形したアンビルを削って形を整えたりと、ちょこちょこメンテナンスしています。
それでも新品を使ってみると、組み立て時のパーツの動きが超スムースだし、発火するとパワーも違います。

デトネーターが当たってヘコんでいくFピン上部は、もう修復は不可能です。

カートは消耗品ですし、カートの状態によって発火&作動性能が変わるのは当然。
発火性能がデリケートなグロックで比較したところ、ボロいカートでは1マグ中不発が4回、対して新品カートでは不発ゼロ。リコイルも、新品のほうがビシッと来ます。

快調な発火を楽しむためには、消耗したカートには見切りを付け、新しい物を使用すべきです。
…という事は分かっていても、カートを捨てるのはやはり抵抗がありますね。
タニオ・コバのプラカートなどは、最初から消耗品というイメージが強く、発火時にプライマーが抜けるようになったら寿命と考えて処分できます。
しかし金属製の閉鎖系カートはいつ見切りをつければ良いのか迷います。特に最近はカートも高くなっていて、1発500円とか。…なかなか捨てられませんね。
  

Posted by Red at 01:26Comments(4)モデルガン

2019年12月24日

1991キット ようやく着手

1年以上前に買ったBWCのコルトガバメントS'80/1991キット、まったく手つかずのままでした。
このキットはパーティングラインも最初から処理されているし、その気になれば1〜2時間で組んで発火まで行けそうですが、せっかくだからキレイに作りたいと思い、そのためにはスライドなどの平面出しもしないとと思いつつ、でもそれが面倒くさいので放置してしまいました。

とりあえずスライドにペーパー掛けを始めました。
塗装するので、それほど丁寧に面出ししなくても大丈夫ですが、やればやはり仕上がりは変わりますね。


GM-7系のスライド左側面は、矢印箇所にヒケが出てます。

結構しぶといです。
塗装すると塗膜である程度隠れますが、ポリッシュするとやはり目立ってきてしまいます。

とりあえず着手したので、これで少しは継続して作業すると思います。
正月休み中には完成させたいところです。
  

Posted by Red at 01:30Comments(1)モデルガン

2019年12月13日

Mk25が1月発売だって!

タナカの1月の新製品は、SIG P226 Mk25です!
P226のアメリカ海軍特殊部隊Navy SEALs仕様です。

SIG社の動画

単なる刻印バリエーションではなく、通常のレイルドモデルとは相違点が結構あるようです。
厳密なピカティニー規格になったアンダーマウントレイルや、バーコード入りの識別プレートなども再現しているようです。
ショップに掲載されているイラストを見る限り、デコッカーの形状などもきちんと変えてきているようで、かなりのこだわりがうかがえます。

モデルガン的にも自分が現在所有しているP226Rエボ2は不発、暴発、ジャムなど一切なしで、壊れる気配もない超ド級の発火マシーンです。

さらにアーリーモデルで採用された材質変更や防錆処理なども引き継がれているようなので、軍用銃好きでなくとも欲しいです。
これは楽しみ!USPとP8のように、2挺並べて飾りたいです(アーリーも合わせたら3挺)。
  

Posted by Red at 02:45Comments(8)モデルガン

2019年12月01日

第8回モデルガンカーニバル東京終了!


昨日は第8回モデルガンカーニバル東京でした。
お越し頂いた皆様、応援頂いた皆様、ありがとうございました。
今回もたっぷり発火して頂き、タニオ・コバの小林社長、BWCの飯野社長によるトークショーなどでモデルガン三昧の1日でした。

参加者jintarowさんが撮影した映像をアップしてくださいました。

イベントの雰囲気が伝わる映像で、公式PVとしたいぐらいです(笑)。

モデルガンカーニバル東京が終わると年の瀬という感じがします。
また次回もよろしくお願いします!
  

Posted by Red at 23:46Comments(3)発火イベント