2018年12月11日
S&W M36スチールジュピターフィニッシュVer.2

タナカの新作、S&W M36スチールジュピターフィニッシュVer.2を購入しました。
オーソドックスなチーフスペシャルの決定版のような物が欲しいと思っていたので、迷わず購入です。
開封して手に取ります。

ピッカピカ〜。
HWにメッキという組み合わせは、ヒンヤリとしている上に硬質感があり、非常に金属的です。
作る側にとっては難しいフィニッシュだと思いますが、量産品としてはとてもキレイな製品だと思います。欲を言えば、フレーム左側はもう少し丁寧に下地処理してほしいところ。
ハンマーとトリガーはケースハードゥン風。シリンダーラッチは、自分の世代的には小判型ではなくこの形状がドンピシャです。

コクサイのブルースチールを思い出しますね。あれはみるみるブルーが剥げてM60のようになってしまいましたが、タナカのジュピターはもう少し耐久性はあるようです。
発火仲間にはジュピターフィニッシュでも構わず発火している人もいますが、意外と発火耐性があるとの事。

Ver.2なので刻印がリアルになっています。
メーカー名とSPGの刻印は、グリップで隠れる箇所に入れられています。
ピンなどの考証にこだわるほどマニアではない自分も、リアル刻印はやはり嬉しいです。

ハンマーコック。
タナカのリボルバーは作動が非常にスムース。これはどんなに言葉や文章で説明しても伝わりません。実際に動かして初めて分かります。
リボルバーはシリンダーに作動痕などが必ず付くので、ジュピターフィニッシュは操作する事をためらいがちですが、今回はガチャガチャ動かして遊ぶと始めから決めて購入しましたので、容赦なくいじり倒します。いずれ発火もするつもりです。

シリンダーには純正カートの他、C-Tecの.38スペシャルが入ります。写真はトリプルキャップ用。

グリップは近くで見ても本物と見紛うほどリアルですが、やはり実物の木グリに換装したいところです。
ホルスターも味のある物を1つ欲しいですね。写真はイーストAのクロスドロウ用。味気ないです。

久々にリボルバーを購入しましたが、やはりイイですね〜。
常に手元に置いておきたくなる1挺です。
Posted by Red at 23:02│Comments(7)
│モデルガン
この記事へのコメント
ジュピターフィニッシュのチーフいいですね~。いいテッポウにはいいホルスターがいいですよね。ミッチローゼンなんてどうですかね。
Posted by バックホー at 2018年12月14日 21:03
タナカの「スチールジュピターフィニッシュ」
私も以前「カーニバル」でガンガン発火している人のモデルガンで、
耐久性がある事は実感しました。
コクサイ製メッキの比ではないですね。
これでスクウェア・チーフ2in、3inでしたら即購入なんですが・・・。
私も以前「カーニバル」でガンガン発火している人のモデルガンで、
耐久性がある事は実感しました。
コクサイ製メッキの比ではないですね。
これでスクウェア・チーフ2in、3inでしたら即購入なんですが・・・。
Posted by のりゆき at 2018年12月15日 00:22
M36はフツーのHWを発火用にしてましたが、ハンマーノーズが50発も発火すると潰れてくるんすよね・・・一応鉄なのに・・・・
今はSAKURA改?のM360にSW純正ラバーグリ付けたモノを発火用にしてます・・・ジュピターを発火する勇気はないすね~汗
今はSAKURA改?のM360にSW純正ラバーグリ付けたモノを発火用にしてます・・・ジュピターを発火する勇気はないすね~汗
Posted by HAYASHI at 2018年12月15日 15:09
>バックホーさん
ミッチローゼンのホルスターいいですね!ジュピターは表面の強度もそれなりにあるので、多少タイトなホルスターでも大丈夫そうです。
いずれにしても茶色系がいいです。
>のりゆきさん
自分も次のモデルガンカーニバルでは発火したいです。
スクエアのチーフはあまりモデルアップされていないので、そういうバリエーションもあるとイイですね。
>HAYASHIさん
リボルバーを発火する機会はめっきり減ったので、ハンマーノーズが潰れるとは知りませんでした。自分はM37エアウェイトとSAKURAは発火済ですが、ハンマーノーズが潰れるほどは撃っていないので初めて知りました。
しかしリボルバーは改造防止の観点からも、ハンマーノーズに必要以上に強度を持たせるのも問題なのだと思います。パーツ表を見るとハンマーノーズは200円なので、消耗品と割り切って予備をストックし、適時交換しようと思います。
ミッチローゼンのホルスターいいですね!ジュピターは表面の強度もそれなりにあるので、多少タイトなホルスターでも大丈夫そうです。
いずれにしても茶色系がいいです。
>のりゆきさん
自分も次のモデルガンカーニバルでは発火したいです。
スクエアのチーフはあまりモデルアップされていないので、そういうバリエーションもあるとイイですね。
>HAYASHIさん
リボルバーを発火する機会はめっきり減ったので、ハンマーノーズが潰れるとは知りませんでした。自分はM37エアウェイトとSAKURAは発火済ですが、ハンマーノーズが潰れるほどは撃っていないので初めて知りました。
しかしリボルバーは改造防止の観点からも、ハンマーノーズに必要以上に強度を持たせるのも問題なのだと思います。パーツ表を見るとハンマーノーズは200円なので、消耗品と割り切って予備をストックし、適時交換しようと思います。
Posted by T.K.Red
at 2018年12月15日 20:48

初めてコメントさせて頂きます。
いつも楽しく拝見させていただいております。
少し気になった部分があったので質問させて下さい。
「・・欲を言えば、フレーム左側はもう少し丁寧に下地処理してほしいところ。」とありますが、実際見た目でどのようになっているのでしょうか。
私もこれを買いましたが、フレーム 左側が気になりました。
私の個体は、左側だけサンドペーパーで擦ってからメッキをしたような仕上がりで、光の加減では擦り傷が見えて気になるところです⤵︎⤵︎
いつも楽しく拝見させていただいております。
少し気になった部分があったので質問させて下さい。
「・・欲を言えば、フレーム左側はもう少し丁寧に下地処理してほしいところ。」とありますが、実際見た目でどのようになっているのでしょうか。
私もこれを買いましたが、フレーム 左側が気になりました。
私の個体は、左側だけサンドペーパーで擦ってからメッキをしたような仕上がりで、光の加減では擦り傷が見えて気になるところです⤵︎⤵︎
Posted by 平八郎 at 2018年12月16日 21:16
>平八郎さん
はじめまして。
当方のM36の左面ですが、ザラザラした感じです。HW地にメッキをかけた感じで、ブツブツしています。GunProやアームズ誌などの広告、記事に掲載されている写真と同じような印象です。
実はフレーム右側面も同じなのですが、右側はサイドプレートが面積の大部分を占めているので目立たないだけです。サイドプレートは金属製なので、下地の状態の違いによるものだと思います。
タナカのジュピターシリーズは、特殊なカテリゴリーではありますが、いわゆるカスタム品ではありません。一般的な量産品と同じ扱いです。従ってプルーイングカスタムのような丁寧な平面出しをしてメッキしているわけではありませんので、このような仕上がりになっているのだと思います。
当方はその事を承知の上で、また店頭で現物も見て購入しているので問題ないのですが、ブルーイングカスタムのような物を期待して買われるとガッカリされると思います。また個体による仕上がりの差も予想されますから、出来る限り現物を見て購入したほうが良いでしょうね。居住地域などによっては難しいかも知れませんが。
平八郎さんの個体がどんな仕上がりなのかはちょっと分からないのですが、あまりにもヒドイようなら初期不良としてタナカに問い合わせの上、交換、修理などの対応をお願いしてみてはどうでしょうか?(ジュピターはパーツ販売しないので)
はじめまして。
当方のM36の左面ですが、ザラザラした感じです。HW地にメッキをかけた感じで、ブツブツしています。GunProやアームズ誌などの広告、記事に掲載されている写真と同じような印象です。
実はフレーム右側面も同じなのですが、右側はサイドプレートが面積の大部分を占めているので目立たないだけです。サイドプレートは金属製なので、下地の状態の違いによるものだと思います。
タナカのジュピターシリーズは、特殊なカテリゴリーではありますが、いわゆるカスタム品ではありません。一般的な量産品と同じ扱いです。従ってプルーイングカスタムのような丁寧な平面出しをしてメッキしているわけではありませんので、このような仕上がりになっているのだと思います。
当方はその事を承知の上で、また店頭で現物も見て購入しているので問題ないのですが、ブルーイングカスタムのような物を期待して買われるとガッカリされると思います。また個体による仕上がりの差も予想されますから、出来る限り現物を見て購入したほうが良いでしょうね。居住地域などによっては難しいかも知れませんが。
平八郎さんの個体がどんな仕上がりなのかはちょっと分からないのですが、あまりにもヒドイようなら初期不良としてタナカに問い合わせの上、交換、修理などの対応をお願いしてみてはどうでしょうか?(ジュピターはパーツ販売しないので)
Posted by T.K.Red
at 2018年12月17日 21:43

ご返信ありがとうございます。
なるほど量産品ですね、過度な期待は精神衛生上よくないですよね。
確かにブツブツはありますね⤵︎HW樹脂にメッキは難しいと聞きますし、このあたりはあまり気にならないのですが、右側面は綺麗なのに、左側面だけ粗めのペーパーがけしたよう跡が全面に残っていて気になりっぱなしでして・・購入したお店では現物を見て交換対応可能だということもあり、一度相談してみます。
ご相談ありがとうございました。
これからも楽しみしていますね。
なるほど量産品ですね、過度な期待は精神衛生上よくないですよね。
確かにブツブツはありますね⤵︎HW樹脂にメッキは難しいと聞きますし、このあたりはあまり気にならないのですが、右側面は綺麗なのに、左側面だけ粗めのペーパーがけしたよう跡が全面に残っていて気になりっぱなしでして・・購入したお店では現物を見て交換対応可能だということもあり、一度相談してみます。
ご相談ありがとうございました。
これからも楽しみしていますね。
Posted by 平八郎 at 2018年12月18日 00:13