2018年10月02日
BWC3インチ用デトネーター

BWCの3インチガバシリーズ用デトネーターのフラッシュホールを広げた物がモデルガンパーツショップM9で販売されていたので購入しました

左が通常の物で、右が今回新たに購入した物です。
先端の穴が広げられ、フチはかなり攻めた薄さです。
穴が広げられているのは先端部だけのようで、後端(マズル側)は変わりません。
またデトネーターの全長も0.5mm程短くなっており、これによりパワーが抑えられてバレルにも銃にも優しくなっているはずです。
さっそくキンバーウルトラキャリーIIに装着して発火!

ドカン!と、射手から見てもご覧の通り大迫力のマズルフラッシュ。
ガス抜け効率が上がると、発火音もマズルフラッシュも大きくなっていると思いますが、そもそも音がすごく大きいので、もはや差は分かりません(笑)。
しかしなんとなく銃に優しい感覚を覚えるのは確かで、銃が壊れるのではないかという危うさを感じなくなりました。
そしてこのデトネーターのお陰か、以前飯野社長に調整して頂いたお陰か、ここにきて作動がとても安定してきました。今回のテストでは4マグ撃ってノートラブル。
やはり調子のイイ銃は可愛く見えます。

Posted by Red at 08:43│Comments(6)
│モデルガン
この記事へのコメント
私も購入しました。
何故なら、バレルを破損してしまい、要対策と思いました。
ノーマル3インチのデトを加工して、ホール径拡張やらの加工もやってみましたが、
何やら謎の不発過多に悩み、純正新型にしております。
※デトが原因では無いと最近判明しましたが。
何故なら、バレルを破損してしまい、要対策と思いました。
ノーマル3インチのデトを加工して、ホール径拡張やらの加工もやってみましたが、
何やら謎の不発過多に悩み、純正新型にしております。
※デトが原因では無いと最近判明しましたが。
Posted by R100GS at 2018年10月13日 08:47
>R100GSさん
バレル破損してしまいましたか。やはりパワーが強すぎるきらいはあると思います。
今回のデトネーターぐらいのパワーが最適と感じました。
バレル破損してしまいましたか。やはりパワーが強すぎるきらいはあると思います。
今回のデトネーターぐらいのパワーが最適と感じました。
Posted by T.K.Red
at 2018年10月16日 21:47

>T.K.Red様
ノーマルデト改も不発対策後では、問題なく使えました(発火店長のを真似した物ですが)。FBにも書いたとおり、パワー抜き方法はカートの工夫でも出来そうです。面倒ですけど…。
ノーマルデト改も不発対策後では、問題なく使えました(発火店長のを真似した物ですが)。FBにも書いたとおり、パワー抜き方法はカートの工夫でも出来そうです。面倒ですけど…。
Posted by R100GS at 2018年10月23日 06:28
>R100GSさん
動画見ました!快調だしマズルフラッシュも良いですね!
自分もメインスプリングを新しい物に変更しました。これでもパワーは抑えられそうです。
カートの組み方でのパワーダウンは…ちょっと面倒くさそうですね。
動画見ました!快調だしマズルフラッシュも良いですね!
自分もメインスプリングを新しい物に変更しました。これでもパワーは抑えられそうです。
カートの組み方でのパワーダウンは…ちょっと面倒くさそうですね。
Posted by T.K.Red
at 2018年10月23日 22:18

>T.K.Red様
貴殿のBlog記事を参考にさせて頂いたお陰です。ありがとうございました。
急に快調になってか、正気を失ったかのように、撃ちまくっていました?…。
ところで今使用中のキンバー3インチのスライド(2つ目)、実は旧素材版の
ほうなんです。180発撃っても異常なしです。
1つ目のにクラック入ったのも「リコイルSPに異常→後退不良/プラグにSPが
入らない→クラック発生」でした。意外にも使えており、新素材版の出番が無いのです。
貴殿のBlog記事を参考にさせて頂いたお陰です。ありがとうございました。
急に快調になってか、正気を失ったかのように、撃ちまくっていました?…。
ところで今使用中のキンバー3インチのスライド(2つ目)、実は旧素材版の
ほうなんです。180発撃っても異常なしです。
1つ目のにクラック入ったのも「リコイルSPに異常→後退不良/プラグにSPが
入らない→クラック発生」でした。意外にも使えており、新素材版の出番が無いのです。
Posted by R100GS at 2018年10月24日 12:46
>R100GSさん
旧素材でも壊れないという事は、パワーダウンが上手くいっている…というか、やはり元の状態のパワーが強すぎるのだと思います。
パワーが落ちてスライドのスピードも遅くなれば、作動も安定しますから、良い事ずくめです。それで新素材の予備スライドもあるとなれば、トリガーハッピーになるのも仕方ないですね(笑)。
旧素材でも壊れないという事は、パワーダウンが上手くいっている…というか、やはり元の状態のパワーが強すぎるのだと思います。
パワーが落ちてスライドのスピードも遅くなれば、作動も安定しますから、良い事ずくめです。それで新素材の予備スライドもあるとなれば、トリガーハッピーになるのも仕方ないですね(笑)。
Posted by T.K.Red
at 2018年10月27日 01:20

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |