2017年02月22日
H&K P8の発火性能

先週発売されたタナカ製P8を、これまたリニューアルされたエボ2カートで発火です。
購入当日にも少し書きましたが、従来のUSPから耐久性を上げるための改良が各所に施されています。

フレームのトリガー周辺の肉厚とか、

バレル底部とか。
ちなみにバレルはUSPの物より重いので、HP樹脂で作られている可能性があります。
アナウンス通りABS並の耐久性であるなら、バレルもHP樹脂で作ったってイイわけですね。
買った日には気付きませんでしたが、エジェクターの先端が細くなっています。

さらにスライドと噛み合う部分の上に、突起があるのが分かると思いますが、

なんとスライドの溝が2本。
ブローバック時の負荷を分散させる為と思われます。
このほかエキストラクターの保持力が強くなっていたり、リコイルスプリングが変更されていたりと、とくにかく発火性能アップの改良が各所に施されており、我々のような発火好きには喜ばしい限りです。

というわけでMGキャップを使っての発火です。

オッ、想像以上のガス抜け!音もかなり大きいです。しかし耳にキーンと来るような音ではなく、気持ちいい!

ドウンという感じのリコイルショック。モデルガンながら、二重リコイルスプリングの効果を感じます。
排莢はほぼ水平で、アルミのエボ2カートが軽快に飛んで行きます。
作動はとにかく快調!
5マガジン、75発撃って不発はゼロ。
ジャムは排莢不良がゼロで、閉鎖不良が2回。
閉鎖不良は、チャンバーの入り口あたりに当たって止まったか、カートのライナー内の気圧にスライドの戻る力が負けたかのどちらかだと思います。
前者ならチャンバーの入り口周辺を少しヤスリがけすれば良いし、後者ならカートの組み立てを工夫するか、発火前に一度、全カートをチャンバーに通してFピンを適切な位置まで前進させれば解消されると思います。いずれにしても大した問題ではなさそうです。
とにかく、撃って楽しいモデルを出してくれたと思います。
来月は早くもUSPがHP化されます。今回のP8を迷ってまだ購入していない人は、さらに迷う事でしょう(笑)。
グロックやSIGも順次HP化されるでしょうから、今年はタナカから目が離せません。
Posted by Red at 09:47│Comments(11)
│モデルガン
この記事へのコメント
なかなか興味深いですね。
私も、気になったので近くのガンショップに行って見ようと思ったら・・売り切れてました。(笑)
しかし、店内用があったので見せてもらいましたが、なかなか面白い作りですね。何よりマガジンの乳白色が新鮮に感じました★
私も、気になったので近くのガンショップに行って見ようと思ったら・・売り切れてました。(笑)
しかし、店内用があったので見せてもらいましたが、なかなか面白い作りですね。何よりマガジンの乳白色が新鮮に感じました★
Posted by シリーズ70 at 2017年02月24日 07:54
>シリーズ70さん
P8は、結構な売れ行きと聞いていますので良い事です(笑)。
白マガジンなんですが、実銃の動画や画像を見ると、やはりもう少し半透明に見えるんですよね。残弾が確認
できるほどではないのかも知れませんが…。実銃用がどんな感じなのかが興味深くなっていました。
しかしこの新マガジンは、白いにチューブの材質がツルツルで、フォロアーの動きがとてもスムースです。
USPにも使いたくなっちゃいます。
P8は、結構な売れ行きと聞いていますので良い事です(笑)。
白マガジンなんですが、実銃の動画や画像を見ると、やはりもう少し半透明に見えるんですよね。残弾が確認
できるほどではないのかも知れませんが…。実銃用がどんな感じなのかが興味深くなっていました。
しかしこの新マガジンは、白いにチューブの材質がツルツルで、フォロアーの動きがとてもスムースです。
USPにも使いたくなっちゃいます。
Posted by T.K.Red
at 2017年02月24日 09:43

売れてるみたいですね◎
私も、どちらかと言えば・・マルシン派で、PFCに慣れるとエボカートはセットなどが辛いんですよね
でも、色々違いもあって面白いですしモデルガンも同じ焼き増しばかりの中、、タナカは新しい試みをしてくれるのは発火好きにとっては嬉しい事ですよね。
私も、どちらかと言えば・・マルシン派で、PFCに慣れるとエボカートはセットなどが辛いんですよね
でも、色々違いもあって面白いですしモデルガンも同じ焼き増しばかりの中、、タナカは新しい試みをしてくれるのは発火好きにとっては嬉しい事ですよね。
Posted by シリーズ70 at 2017年02月24日 15:20
新型カート、良さげですよねえ~
でも5mmキャップ好きじゃないんんすよねえ・・・
とりあえずデトを入手したので、プラグファイヤーで試してみます。
マガジンは確かにシャコーンって出てきて気持ちいいすね。
分解も簡単なんで、手入れもし易そう。
もう少し色が薄ければ・・・という気はしますが(笑)
でも5mmキャップ好きじゃないんんすよねえ・・・
とりあえずデトを入手したので、プラグファイヤーで試してみます。
マガジンは確かにシャコーンって出てきて気持ちいいすね。
分解も簡単なんで、手入れもし易そう。
もう少し色が薄ければ・・・という気はしますが(笑)
Posted by HAYASHI at 2017年02月25日 11:13
やっと休みが取れたので発火してみました。
旧EVOカートではカートの飛びが悪く、ミスファイアやフィードジャムが頻発しましたが、箱出しではこんなもんでしょうか。
一方、付属のEVO2カートでは5発全てがストーブパイプ。
私の個体はスライドの動きが渋く、ハンマーが弱いのかもしれません。
旧EVOカートではカートの飛びが悪く、ミスファイアやフィードジャムが頻発しましたが、箱出しではこんなもんでしょうか。
一方、付属のEVO2カートでは5発全てがストーブパイプ。
私の個体はスライドの動きが渋く、ハンマーが弱いのかもしれません。
Posted by kG at 2017年02月25日 15:27
>シリーズ70さん
私もタナカのカートは敬遠していましたが、先日紹介したスピードローダーを試作した事で、俄然使えるカート
になって来ました。3Dプリンターでの製作に向けて設計中です。
新しい試みしてくれるタナカの心意気に応えるためにも、こちらも遊びの幅を広げていきたいです。
>HAYASHIさん
ツルツルのマガジンは気持ち良いですよね。スライドストップがかかる感触が違うのも、フォロアーの動きの
違いが関係していると思います。
あとはもう少し透明なら…という感じですよね。分かります。
>kGさん
おや、箱出しで不調ですか。
フィーディング時の閉鎖不良は、チャンバーの入り口の角を少し削ったら解消しました。
ストーブパイプジャムは、プローバックのパワー不足で起きているのでしょうか?
自分はライナー内とFピンのOリングに、結構たっぷりオイルを吹いています。それでパワーが発揮できている
感じがします。カートのセットに問題がないのなら、擦り合わせが足りていないのかも知れませんね。
自分も買ってから発火まで少し期間がありましたが、その間にスライドをガシャガシャと操作しまくっていたので、
当たりがとれていたのかも知れません。
撃っているうちに調子が上がってくるかも知れませんので、またぜひ状況を教えてください。
私もタナカのカートは敬遠していましたが、先日紹介したスピードローダーを試作した事で、俄然使えるカート
になって来ました。3Dプリンターでの製作に向けて設計中です。
新しい試みしてくれるタナカの心意気に応えるためにも、こちらも遊びの幅を広げていきたいです。
>HAYASHIさん
ツルツルのマガジンは気持ち良いですよね。スライドストップがかかる感触が違うのも、フォロアーの動きの
違いが関係していると思います。
あとはもう少し透明なら…という感じですよね。分かります。
>kGさん
おや、箱出しで不調ですか。
フィーディング時の閉鎖不良は、チャンバーの入り口の角を少し削ったら解消しました。
ストーブパイプジャムは、プローバックのパワー不足で起きているのでしょうか?
自分はライナー内とFピンのOリングに、結構たっぷりオイルを吹いています。それでパワーが発揮できている
感じがします。カートのセットに問題がないのなら、擦り合わせが足りていないのかも知れませんね。
自分も買ってから発火まで少し期間がありましたが、その間にスライドをガシャガシャと操作しまくっていたので、
当たりがとれていたのかも知れません。
撃っているうちに調子が上がってくるかも知れませんので、またぜひ状況を教えてください。
Posted by T.K.Red
at 2017年02月26日 22:59

何度もすいません。
新型パラカートは15連射できて絶好調でした!
摺り合わせを少しした位ですが。
逆にプラグファイヤー+爆音プラグはパワー不足?なのか排莢不良、装填不良の連発・・・・
パラカート音も大きいし凄く良いですね~
確かにセッティングがめんどいですが(笑)
新型パラカートは15連射できて絶好調でした!
摺り合わせを少しした位ですが。
逆にプラグファイヤー+爆音プラグはパワー不足?なのか排莢不良、装填不良の連発・・・・
パラカート音も大きいし凄く良いですね~
確かにセッティングがめんどいですが(笑)
Posted by HAYASHI at 2017年02月27日 11:08
返信ありがとうございます。
日曜に再度発火させたところ、EVO2カートはすこぶる快調でした。
スライドが少しこなれてきたのかもしれません。
一方、旧EVOは相変わらずでした。カートが重いせいもあるのでしょうか。
そのうちEVO2のケースに旧EVOのライナーを組み合わせたもので試してみます。
日曜に再度発火させたところ、EVO2カートはすこぶる快調でした。
スライドが少しこなれてきたのかもしれません。
一方、旧EVOは相変わらずでした。カートが重いせいもあるのでしょうか。
そのうちEVO2のケースに旧EVOのライナーを組み合わせたもので試してみます。
Posted by kG at 2017年02月27日 21:34
>HAYASHIさん
やはり当たり前の事ですが、純正カートが一番という事ですよね。
自分がUSPをPFC仕様にした時には、他のタナカオートほどではありませんが、やはりフィードランプを
削り込んで少しなだからにしました。それで装填不良は解消されるかと思います。
排莢不良に関しては↓にあるエキストラクター調整を行いました。
http://tkred.militaryblog.jp/e752040.html
今回のP8は、エキストスプリングが強くなっているようなので、出っ張り部分を削り落とすだけで大丈夫かと
思います。自分はP8はまだ無加工なので何とも言えませんが、良かったら試してみてください。
>kGさん
快調に動くようになって来たとの事で、何よりです。EVO2カートはよく出来ていますよね。
旧カートは、プライマーが真鍮製で重いので、それを動かすためには、よりパワーが必要なのかも知れません。
また自分の場合にはプライマーが変形し、それがカート底部の穴と干渉してスムーズに動かない事もありました。
プライマーを削って修復しましたが、使い込んだカートはマメにチェックしないといけませんね。
やはり当たり前の事ですが、純正カートが一番という事ですよね。
自分がUSPをPFC仕様にした時には、他のタナカオートほどではありませんが、やはりフィードランプを
削り込んで少しなだからにしました。それで装填不良は解消されるかと思います。
排莢不良に関しては↓にあるエキストラクター調整を行いました。
http://tkred.militaryblog.jp/e752040.html
今回のP8は、エキストスプリングが強くなっているようなので、出っ張り部分を削り落とすだけで大丈夫かと
思います。自分はP8はまだ無加工なので何とも言えませんが、良かったら試してみてください。
>kGさん
快調に動くようになって来たとの事で、何よりです。EVO2カートはよく出来ていますよね。
旧カートは、プライマーが真鍮製で重いので、それを動かすためには、よりパワーが必要なのかも知れません。
また自分の場合にはプライマーが変形し、それがカート底部の穴と干渉してスムーズに動かない事もありました。
プライマーを削って修復しましたが、使い込んだカートはマメにチェックしないといけませんね。
Posted by T.K.Red
at 2017年03月01日 23:35

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
早速やってみました。フィールドランプの方は少し削っただけですが、調子を見ながらまた調整してみます。
早速やってみました。フィールドランプの方は少し削っただけですが、調子を見ながらまた調整してみます。
Posted by HAYASHI at 2017年03月04日 11:51
>HAYASHIさん
P8は、USPからスプリングテンションの変更など、パワーバランスの調整が施されているようですので、
USPでのノウハウがそのまま活かせるかどうか?調子を見ながら頑張ってください。
P8は、USPからスプリングテンションの変更など、パワーバランスの調整が施されているようですので、
USPでのノウハウがそのまま活かせるかどうか?調子を見ながら頑張ってください。
Posted by T.K.Red
at 2017年03月05日 12:50

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |