2016年11月02日
ピストンカップをスモールCPに使う時の向き
だいぶ前になりますが、イージーCP用のピストンカップを、GM5のスモールカートに使ってみた記事を書きました。
本来、スモールサイズのCPカートは、撃ちガラキャップに穴を空けたものをFピンに装着し、今日のOリングと同じ役目を持たせていました。
しかし、撃ちガラを集めて穴を空けるなんて面倒くさい、ましてや

こんなもの今さら手に入らない。
というわけで、見た目がそっくりなイージーCP用のピストンカップを使うというわけです。

装着した際の見た目は、そっくりです。

作動もバッチリでした。
ところがひとつ問題があって、ピストンカップは撃ちガラキャップに比べて固いのと、サイズも若干大きいのか、セットする際にカートに入れずらいのです。
イージーCPもセットの際に爪が痛くなりますが、同じです。
しかしイージーCPは、発売からしばらく経って、
「ピストンカップは逆向き(キャップ火薬と同じ向き)でもOK」
という事が判明しました。
それならCPカートのFピンも、逆向きでOKなのではないかと思いやってみました。

この向きだとカートにもすんなり入ります。
そしてブローバックも問題なし!
ただし撃ちガラキャップはこの向きだとガスが漏れてブローバックしません。やはりピストンカップは密閉性が高いのですね。
しかも、撃った感触ではあまり感じませんでしたが、キャップ火薬とピストンカップの間の空間が狭くなっているため、パワーも少し上がっているのではないかと想像します。
MGCのガバメントを発火するには、やはりスモールカートを使うのが一番という説もまだまだ根強いです。いまだに研究の余地がありますね。
本来、スモールサイズのCPカートは、撃ちガラキャップに穴を空けたものをFピンに装着し、今日のOリングと同じ役目を持たせていました。
しかし、撃ちガラを集めて穴を空けるなんて面倒くさい、ましてや

こんなもの今さら手に入らない。
というわけで、見た目がそっくりなイージーCP用のピストンカップを使うというわけです。

装着した際の見た目は、そっくりです。

作動もバッチリでした。
ところがひとつ問題があって、ピストンカップは撃ちガラキャップに比べて固いのと、サイズも若干大きいのか、セットする際にカートに入れずらいのです。
イージーCPもセットの際に爪が痛くなりますが、同じです。
しかしイージーCPは、発売からしばらく経って、
「ピストンカップは逆向き(キャップ火薬と同じ向き)でもOK」
という事が判明しました。
それならCPカートのFピンも、逆向きでOKなのではないかと思いやってみました。

この向きだとカートにもすんなり入ります。
そしてブローバックも問題なし!
ただし撃ちガラキャップはこの向きだとガスが漏れてブローバックしません。やはりピストンカップは密閉性が高いのですね。
しかも、撃った感触ではあまり感じませんでしたが、キャップ火薬とピストンカップの間の空間が狭くなっているため、パワーも少し上がっているのではないかと想像します。
MGCのガバメントを発火するには、やはりスモールカートを使うのが一番という説もまだまだ根強いです。いまだに研究の余地がありますね。
Posted by Red at 00:31│Comments(2)
│モデルガン
この記事へのコメント
こんにちは、私はMGCのオートマグ(金属ボルト)でイージーCP用のピストンカップを使っていますが、非常に快調です。(facebookにも動画を載せています)
Posted by ウインチェス at 2016年11月02日 12:38
>ウインチェスさん
あのオートマグはピストンカップ使用でしたか。
重い金属ボルトが快調に後退させられるほどパワーがあるんですね。
あのオートマグはピストンカップ使用でしたか。
重い金属ボルトが快調に後退させられるほどパワーがあるんですね。
Posted by T.K.Red
at 2016年11月03日 21:33
