2016年10月24日
1911用のグリップウェイトを使ってみた
サンプロジェクトのグリップウェイトという商品です。

ただの金属のプレートです。
ウェイト入りのグリップから実銃用の木グリなどに付け替えた際、銃が軽くなってしまう問題に対処するための商品です。

こんな感じで、ガバメントのフレームの穴にすっぽり入るように出来ています。少し隙間があるのは、このウェイトが東京マルイの銃に合わせてあるからで、GM-7に使用するとわずかに小さいです。まあ、大きすぎて削らなければいけないよりは、楽でいいです。
写真はマガジンを挿入して、その上に載せて撮影していますが、実際にはグリップパネルの裏側に貼り付けて使います。

貼り付けは両面テープか接着剤で。
出来の良いヘレットに接着剤でつけるのは気が引けるので、とりあえず両面テープで付けましたが、モデルガンのブローバックはガスガンと比較にならない衝撃なので、剥がれてしまうかも知れません。

塗装し直したGM-7.5に装着!
付属の木目調グリップもなかなかの完成度でしたが、やはり木グリは最高です。これでGM-7特有の軽さも、少し解消されてゴキゲンです。

ただの金属のプレートです。
ウェイト入りのグリップから実銃用の木グリなどに付け替えた際、銃が軽くなってしまう問題に対処するための商品です。

こんな感じで、ガバメントのフレームの穴にすっぽり入るように出来ています。少し隙間があるのは、このウェイトが東京マルイの銃に合わせてあるからで、GM-7に使用するとわずかに小さいです。まあ、大きすぎて削らなければいけないよりは、楽でいいです。
写真はマガジンを挿入して、その上に載せて撮影していますが、実際にはグリップパネルの裏側に貼り付けて使います。

貼り付けは両面テープか接着剤で。
出来の良いヘレットに接着剤でつけるのは気が引けるので、とりあえず両面テープで付けましたが、モデルガンのブローバックはガスガンと比較にならない衝撃なので、剥がれてしまうかも知れません。

塗装し直したGM-7.5に装着!
付属の木目調グリップもなかなかの完成度でしたが、やはり木グリは最高です。これでGM-7特有の軽さも、少し解消されてゴキゲンです。
Posted by Red at 22:19│Comments(2)
│モデルガン
この記事へのコメント
これは欲しいですねぇ
エチゴヤとかエアガン系の店に置いてありそうですね。
今度探してみようと思います。
エチゴヤとかエアガン系の店に置いてありそうですね。
今度探してみようと思います。
Posted by コダマジンガー at 2016年10月26日 21:48
>コダマジンガーさん
あまりグリップ部分が重くてもバランスが悪くなってしまいますが、スカスカに軽い銃などには、
良いと思います。ぜひ試してみてください。
あまりグリップ部分が重くてもバランスが悪くなってしまいますが、スカスカに軽い銃などには、
良いと思います。ぜひ試してみてください。
Posted by T.K.Red
at 2016年10月27日 23:15
