2015年11月14日
タナカ:ベレッタM9エボリューション
タナカのM9エボリューションを購入しました。
ご存知の通り、金型はMGCのものです。
私が所有するベレッタ92系と言えばマルシン製ばかりで、タナカ製は初めて、MGC製も96FSしか持っていないので、エボリューション化したタナカのM9は結構楽しみにしていました。

カチッとした造りで好感が持てますね。
パーティングラインも、トリガーガードの裏側までキレイに消されています。
元がMGCだという事を知っているからかも知れませんが、何とも言えない安心感があります。

セフティ/デコッキングレバーの下の部分が波打っているのは、MGCと同じ。コレって何なんでしょうか?
グリップのラインはマルシンのほうがリアルらしいのですが、私は形状そのものに違和感は感じません。
ただ、グリップパネルの交換が厄介。

リアル刻印時代のマルシンのグリップは付きません。
つまり実銃用も付かないと思われます。
MGC製なら当然、ピッタリ。

しかも写真のコレはHW製なので、重量も増してGood。
お手軽にリアルなグリップに変更するには、このように中古のMGC製グリップを探して来るしかなさそうです。
発火はまだしていませんが、快調作動のエボリューションシリーズですから期待しています。
Posted by Red at 23:19│Comments(6)
│モデルガン
この記事へのコメント
波打っているのは、ミーリングマシンで加工した跡を再現したものだと思います。
MGCのモーゼルミリタリーのフレーム部分等にもあったやつ。
MGCのモーゼルミリタリーのフレーム部分等にもあったやつ。
Posted by C at 2015年11月14日 23:25
波打っておりますのは、発火時の衝撃でセフティーが下がり勝手にセフティーが掛からない
様に。の対策でしょうか?バリ等には見えませんですし。
マルシン製の92Fが良い例えですね。(勝手にセフティーが掛かる)
様に。の対策でしょうか?バリ等には見えませんですし。
マルシン製の92Fが良い例えですね。(勝手にセフティーが掛かる)
Posted by コバ at 2015年11月15日 10:01
発火レビュー楽しみにしてます★
Posted by シリーズ70 at 2015年11月15日 17:18
>Cさん
確かに昔のM9の写真には、切削痕が見られます。非常に芸が細かいですね。
>コバさん
おっしゃる通りバリなどではなく、意図的に形状を造っている事が分かります。
なんらかの対策なのか、Cさんのおっしゃる通り、実銃のツールマークを再現したものかと思います。
>シリーズ70さん
発火しました!快調ですよ!
確かに昔のM9の写真には、切削痕が見られます。非常に芸が細かいですね。
>コバさん
おっしゃる通りバリなどではなく、意図的に形状を造っている事が分かります。
なんらかの対策なのか、Cさんのおっしゃる通り、実銃のツールマークを再現したものかと思います。
>シリーズ70さん
発火しました!快調ですよ!
Posted by T.K.Red
at 2015年11月15日 17:38

自分はベレッタ92Fについては断然MGC(=タナカ)派ですね。
外観のリアルさや実物グリップとの互換性はともかく、MGC製は標準がCP仕様であることに加え極めて快調で頑丈です。
何というか好みの問題と言ってしまえばそれまでなんですが・・・。
トリガーガード内側のパーティングラインがないのは、後加工で消しているわけではなくそもそも金型がそういう作りになってるからですね。
「成型時点でパーティングラインを無くすことに成功」などと発売当初しきりに宣伝してたようです。
外観のリアルさや実物グリップとの互換性はともかく、MGC製は標準がCP仕様であることに加え極めて快調で頑丈です。
何というか好みの問題と言ってしまえばそれまでなんですが・・・。
トリガーガード内側のパーティングラインがないのは、後加工で消しているわけではなくそもそも金型がそういう作りになってるからですね。
「成型時点でパーティングラインを無くすことに成功」などと発売当初しきりに宣伝してたようです。
Posted by 1911tac at 2015年11月15日 18:00
>1911tacさん
私もMGC製を入手していれば、断然MGC派になっていたでしょうね。
長らくマルシン製しか入手できない状況があったので、自然とマルシンばかり集まってしまいました。
パーティングラインがないのは、後加工ではないのですか!どうりでキレイなわけですね。
情報ありがとうございます。
私もMGC製を入手していれば、断然MGC派になっていたでしょうね。
長らくマルシン製しか入手できない状況があったので、自然とマルシンばかり集まってしまいました。
パーティングラインがないのは、後加工ではないのですか!どうりでキレイなわけですね。
情報ありがとうございます。
Posted by T.K.Red
at 2015年11月16日 09:38
