2015年11月02日

S'70塗装

S70塗装
GM-7.5を塗装しました。
「とりあえずグレーじゃなくなったからいい」
程度でしょうか。
いや、本当は「シリーズ'70なんだから、コルト・ロイヤルブルーだ〜」とか、「ピカピカのミラーフィニッシュだ〜」とか色々と構想はあったんですが、どうにもこういう作業には向いていなくて、早く組んでバンバン発火させたくなってしまい、妥協の連続です。
あとはトップコートをすれば、もうイイです。
グリップは付属のHW製のままでイイ気がしますね。出来の良さを改めて感じました。
必ず発火するので、まあ1年も経ったらやり直す事でしょう。その時はもう少し頑張ります。


同じカテゴリー(モデルガン)の記事画像
CAWガバをアルミPFCで撃つ
ベレッタ92SB-Fハリウッドバージョン(タナカ)
エアガン用ターゲットをカートキャッチャーにする
S&W M586デイビスタイプ(マルシン)
マルシンM16用マイルドボルト
SIG P226の決定版!?Evo2オールHW
同じカテゴリー(モデルガン)の記事
 CAWガバをアルミPFCで撃つ (2025-01-05 01:01)
 ベレッタ92SB-Fハリウッドバージョン(タナカ) (2024-12-21 23:20)
 エアガン用ターゲットをカートキャッチャーにする (2024-12-09 21:57)
 S&W M586デイビスタイプ(マルシン) (2024-11-23 23:16)
 マルシンM16用マイルドボルト (2024-10-14 19:02)
 SIG P226の決定版!?Evo2オールHW (2024-09-15 00:43)
この記事へのコメント
トップコートってどんなの使ってますか?
やっぱりした方が長持ちしますかね。
Posted by トシ at 2015年11月02日 20:18
やっと自分も購入できたんですが何よりびっくりしたのが実はグリップの出来の良さだったんです。
先走ってヘレッツを用意してたんですが発火用にするならノーマルのままで十分ですよね。
ちなみに仕上げについてですが自分の場合塗装すら面倒なのでいつも黒染めしてます。
塗膜による寸法変化がないのも利点でしょうか。
Posted by 1911tac at 2015年11月02日 20:29
カッコイイですね!
Posted by シリーズ70 at 2015年11月02日 22:50
>T.K.Redさん
綺麗に仕上げられましたね(^^)
これで撃つのが楽しみですね!!(^o^)/
僕の方も、何とかS’70のプチカスタムを今日終わらせ、明日にでもまたmixiの日記にUPしようと思ってます( ^ω^ )

>1911tacさん
今度のS’70のノーマルグリップは、なかなかの良い出来ですよね!!
でも僕は、用意して居た木グリに買えちゃいました。
1911tacさんと同じ、ヘレッツの70純正に。;^_^A
今回のS’70のプチカスタムの仕上げは、ブルーイングと塗装のパターンで終わらせちゃいましたが、塗装でも薄く重ねて吹き付けていけば、膜厚は然程太らず耐久性も崩さずに出来上がりますよ(^^)b
Posted by ゴリ at 2015年11月03日 00:07
>トシさん
インディのクリアパーカーとか、キャロムのジルコニアクリスタルなど、塗料メーカーから出ているのを使う事が多いです。
自動車用のウレタンクリアなんかも使えるみたいなので、今度試したいと思っています。
耐久性はまちまちで、インディのは比較的簡単に剥げてしまいます(塗料も)。
それでもやらないよりはマシかなと思います。塗膜が1層増えるので、少なくともその分は保護してくれます。
ただし色ツヤの印象が変わるので研究は必要ですね。

>1911tacさん
ヘレッツのグリップいいですよね。一番「らしい」グリップだと思います。
なんと、塗装よりも染めるほうが楽ですか。私は失敗した時のやり直しの事とかも考えると、塗装のほうが
気が楽です。

>シリーズ70さん
やはりS'70は黒&青が締まりますね。
今回は青みはだいぶ抑えましたけど。

>ゴリさん
当初イメージしていたのとはほど遠いです(^^;;;
小林社長の力作ですから、こちらも力を入れて仕上げようと思ったのですが、根性売り切れです。
ゴリさんも出来たんですね。アップ楽しみにしています。勉強させてもらいます。
Posted by T.K.RedT.K.Red at 2015年11月03日 00:35
私も、モデルガンは好きですが塗装は経験がありません。 スプレーした時に、レーザー刻印が消えたりしないんですか? 何か簡単なアドバイスお願い致します。 私も、塗ってみたいな~と思いました◎
Posted by シリーズ70 at 2015年11月03日 07:52
>シリーズ70さん
刻印が薄いものは、塗料が刻印に入り込んで潰れたりするので注意が必要ですが、タニコバのものは刻印が深いので
特に気にする事はないですよ。
基本的なコツとしては、ベタベタになったりムラができないように、20〜30cmぐらい離して、フワッと霧を
かけるように少し吹きつけ、10秒乾かす、その後また同じように吹き付けて10秒乾かす、という感じで
繰り返すと均一に塗れるし塗膜も強くなります。
慣れてきたら塗装前に下地を研磨したりして平面出しなどの処理もすると良いですが、最初のうちはそれをやらずに、
ただ塗装して乾かすだけでも、それなりに見られるようになるから大丈夫です。
また失敗しても、剥離剤で拭けば簡単に落とせるので、やり直しも楽です。
このシリーズ'70も、4回ぐらいやり直してます(^^;;;
ぜひチャレンジしてみてください。
Posted by T.K.RedT.K.Red at 2015年11月03日 10:38
T.K.REDさん、分かりやすい説明ありがとうございます◎

私も、自分だけのシリーズ70を作りたいと思います!ご教授ありがとうございました!
Posted by シリーズ70 at 2015年11月03日 13:12
エッジが立って、良いデスね〜(^_−)−☆
Posted by コバ at 2015年11月03日 15:03
>ゴリさん
数年ぶり(汗)にmixiにログインして作品拝見させて頂きました。
プチカスタムと仰りますがここまで仕上げてしまったら自分なら撃てません(;´Д`)
Posted by 1911tac at 2015年11月03日 19:06
>1911tacさん
僕の拙作を観て戴いて、ありがとうございますm(_ _)m

プチカスタムにもならないんで、これからバンバン撃ちまくりますよ~(^皿^)/
Posted by ゴリ at 2015年11月03日 20:28
>シリーズ70さん
少し手を掛けるだけで愛着が湧きますから、試してみてください。

>コバさん
側面をポリッシュ、その他をマットにするとエッジがはっきりしますね。
まあこの辺は好みの問題かも知れません。

>ゴリさん
拝見しました!シリーズ70らしい美しい仕上がりで目の保養をしました。
エキストラクター他のカスタムも素晴らしかったです。
自分もこれぐらい出来るように精進します。
Posted by T.K.RedT.K.Red at 2015年11月04日 08:47
>T.K.Redさん
駄作日記を観て戴きまして、有難うございますm(_ _)m
カスタムにもならない銃を、美しいだなんてとんでも無いですよ!;^_^A

目の保養と言うよりも、大事なお目々は腐りませんでした?(^皿^)b
Posted by ゴリ at 2015年11月05日 12:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。