2015年04月28日
PFCの面取り

最近のマルシンのPFCにキャップ火薬をセットしようとすると、固くて入りにくい事があります。写真はマックジャパンの爆音カートですが、これも同じような感じです。指でキャップを押し込むと、指の腹が痛くなります。逆さにしてテーブルに押しつけるにしても、結構な力が要ります。ロットによって違うのかも知れませんが、このようなカートに当たった場合、数発セットするだけなら問題ないですが、10発、30発となると結構ツライです。
以前、モデルガンパーツショップM9の店長ブログでも説明されていたと思うのですが、これはカート内側のフチの面取りが不十分である事が原因のようです。面取りというのは、角を斜めに削り落とす事で、断面図(デフォルメ)はこんな感じでしょうか。

矢印のところを図のような具合に削り落とすわけです。
削るといってもそんなに厚さがあるわけではないので、図はあくまでイメージ。
私の場合はリューターでカート内側のフチを1周〜2周触るぐらいです。

これだけでキャップ火薬が格段に入りやすくなります。
もしキャップ火薬が入りにくいカートに当たってしまった場合には、試してみてください。
PFCの場合は、ブライマー兼Fピンの動きにも影響があると思うので、不発対策にも効果があるかも知れません。
Posted by Red at 21:42│Comments(5)
│モデルガン
この記事へのコメント
夜分です。
面取りと一概に言いましても、各々のカートの素材的なバラツキがあると思います。
凄い神経使いマスよね・・・作業中誰も話掛けるな!!って世界ですよね。
万が一、間違いが生じキャップ火薬を装填時何がし干渉をし(キャップ火薬下部に当たる等)をし、暴発・・・なんて十分にありえる事なので慎重に作業をして下さいネ!!。
面取りと一概に言いましても、各々のカートの素材的なバラツキがあると思います。
凄い神経使いマスよね・・・作業中誰も話掛けるな!!って世界ですよね。
万が一、間違いが生じキャップ火薬を装填時何がし干渉をし(キャップ火薬下部に当たる等)をし、暴発・・・なんて十分にありえる事なので慎重に作業をして下さいネ!!。
Posted by コバ at 2015年04月29日 01:26
T.K.Red様
こんにちは。
カートリッジ1つにしても色々調整が必要で大変ですね。私はこのような細かなことが苦手な不器用な人間ですので、やっぱりモデルガンは見て楽しむことしかないできないですね。
ごめんなさい、記事の主旨とは反対のコメントをしてしまいました。
こんにちは。
カートリッジ1つにしても色々調整が必要で大変ですね。私はこのような細かなことが苦手な不器用な人間ですので、やっぱりモデルガンは見て楽しむことしかないできないですね。
ごめんなさい、記事の主旨とは反対のコメントをしてしまいました。
Posted by SAKURA at 2015年04月29日 14:59
>コバさん
細かい作業は神経も使うし肩も凝りますね(^^;;;。安全に作業します。
>SAKURAさん
私も面倒くさがり屋なのですが、うまく発火できた時の喜びが楽しみで頑張って作業してます。
楽しみ方は人それぞれですから、鑑賞もいいと思いますよ〜。
細かい作業は神経も使うし肩も凝りますね(^^;;;。安全に作業します。
>SAKURAさん
私も面倒くさがり屋なのですが、うまく発火できた時の喜びが楽しみで頑張って作業してます。
楽しみ方は人それぞれですから、鑑賞もいいと思いますよ〜。
Posted by T.K.Red
at 2015年04月29日 16:46

お久しぶりです。
ウチのマルシン9mmカートもキャップが入り辛い物があります。こんど削ってみます~
またロット違いからか、カートの上下で相性がある物もありますね。
ウチのマルシン9mmカートもキャップが入り辛い物があります。こんど削ってみます~
またロット違いからか、カートの上下で相性がある物もありますね。
Posted by 熊衛門
at 2015年05月03日 00:08

>熊衛門さん
確かにカートがうまく締まらない組み合わせありますね!
あれはロット違いのせいなんですかね?変形しているのかと思ったんですけど。
確かにカートがうまく締まらない組み合わせありますね!
あれはロット違いのせいなんですかね?変形しているのかと思ったんですけど。
Posted by T.K.Red
at 2015年05月03日 18:19
