2014年12月21日
USP×爆音カートテスト

爆音カートリッジを購入してからまだ試していなかったUSPでの発火を、本日初めて試してみました。
プラグはロング、デトネーターはマックジャパンのPFC用です。
結果から言うと、PFCでの発火よりも安定して作動しました。
具体的には排莢不良が減っています。これは爆音カートのほうがPFCよりも全長と径が短いためだと思われます。
1911tacさんのUSP調整動画でも、MGCのP220用カートを使用すると快調にエジェクトしているので、USPは設計上、リアルサイズでは排莢しにくいのだと思います。
ただ、やはりデトネーターのカートストッパーまでカートが届いていないようなので、エキストラクターがうまく噛まない事があります。
タナカオート用の爆音カートに最適化したデトネーターもぜひ発売してほしいですね。
Posted by Red at 23:24│Comments(4)
│モデルガン
この記事へのコメント
やっと今頃になって、私も爆音カート+USP 爆音カートリッジ用 カスタムデトネーターで発火させてみました。
そこそこ動くのですが、時々送弾不良を起こすので、タナカの純正カートの方が調子が良い気がします。
これでは「5mmキャップが手元に無い場合でも遊べる」という以外に、メリットを感じられませんでした。
爆音カートは、タナカ純正カートよりも直径がやや細いので、それが送弾不良の原因かもしれませんね。
そこそこ動くのですが、時々送弾不良を起こすので、タナカの純正カートの方が調子が良い気がします。
これでは「5mmキャップが手元に無い場合でも遊べる」という以外に、メリットを感じられませんでした。
爆音カートは、タナカ純正カートよりも直径がやや細いので、それが送弾不良の原因かもしれませんね。
Posted by とんぼ at 2016年06月19日 18:58
>とんぼさん
送弾不良は、フィードランプに突っかかる感じですか?
フィードランプの角度がなだらかになるように削るとどうでしょうか?
パラカートの弾頭は細いので、他社カート使用時にはフィーディングトラブルが起こりがちですね。
送弾不良は、フィードランプに突っかかる感じですか?
フィードランプの角度がなだらかになるように削るとどうでしょうか?
パラカートの弾頭は細いので、他社カート使用時にはフィーディングトラブルが起こりがちですね。
Posted by T.K.Red
at 2016年06月19日 21:46

送弾不良は、マガジン内の最後の2発で発生しました。
手動で様子をみたところ、カートの直径が小さいので、フィードされる際にカートが横方向にぶれて詰まってしまいます。
原因と対策を研究するために、何度か発火させてたら、自然に調子が良くなってきました。 不思議です~。
ジャムなし、不発なしになってくれたので、もう不満はありません。
カートの飛びは、純正カートよりも弱いでしたが、パワーは必要最低限レベルのマイルドさなので、このカートなら銃が破損する恐れはほとんどないと思います。
手動で様子をみたところ、カートの直径が小さいので、フィードされる際にカートが横方向にぶれて詰まってしまいます。
原因と対策を研究するために、何度か発火させてたら、自然に調子が良くなってきました。 不思議です~。
ジャムなし、不発なしになってくれたので、もう不満はありません。
カートの飛びは、純正カートよりも弱いでしたが、パワーは必要最低限レベルのマイルドさなので、このカートなら銃が破損する恐れはほとんどないと思います。
Posted by とんぼ at 2016年06月19日 23:30
>とんぼさん
USPのようなプラマガジンは、リップの調整もしにくいので厄介ですね。
突然、調子が良くなったり悪くなったり、モデルガンはむつかしいです。
USPのようなプラマガジンは、リップの調整もしにくいので厄介ですね。
突然、調子が良くなったり悪くなったり、モデルガンはむつかしいです。
Posted by T.K.Red
at 2016年06月22日 01:57
