2013年09月23日
GM-7の不調 〜解決編〜
昨日の記事で、最近GM-7の調子が悪いという話を書きました。
あれほど快調だったのに、最近になって急に調子が悪くなったのです。
デトネーターヘッド(ゴム)の消耗が早すぎるんです。
大体3マグぐらい、20〜30発程度しか持たないんです。
説明書には100発持つと書いてあるし、実際以前はそうだったから、これは明らかに異常です。
デトネーターヘッドは1個約200円と、結構高いから深刻。3マグで切れたら、1発10円換算になってしまいます。
最初に買ったPCキャリーは相当こき使っているし、たぶん1万発は発火しているので、色々な箇所にガタが来ているのかと思ったんですが、どうやらそうではないようです。
なぜなら、新品のGM-7も同じ症状だからです。
当方GM-7は3挺所有してます。新品箱出しで最初は快調に作動するんですが、やはり3マグぐらいでデトネーターヘッドが摩耗し、使えなくなります。こうなると銃がヘタってるからとは考えられません。
それでよくよく考えてみと、PCキャリーの調子が悪くなりだしたのはデトネーターを新しい物に交換してからだったように思うのです。
で、デトネーターの比較。
左がPCキャリーに最初から付いていたのもで、右が新品。違いが分かりますか?

左が黒すぎるって?
そう、発火しすぎです(笑)。だから別に調子が悪かったわけじゃないけど、いくらなんでもそろそろ交換しようと思ったのです。
しかしもう1カ所違いがあります。新品のデトネーターはゴムの直下に当たる部分が少し膨らんでいます。
この膨らみは、デトネーターヘッドが段差を乗り越えて下にずり落ちてしまうという現象が稀に発生するため、その対策としてMEUかその後のモデルぐらいから付いたと記憶しています。
ここが怪しい。

この部分を削り落とします。

こんな感じで、初期型デトネーターと同じ形状になりました。
で、発火。

絶 好 調!
80〜100発ぐらい持ちます!まさに劇的ビフォーアフター。
そして撃ち味もシャープになり、とにかく調子がいい!
「ああ、そういえばGM-7ってこんな感じだったな〜」と思い出しました。
他のGM-7も同様の加工をすると、嘘みたいに快調です。
あのデトネーターの膨らみでガスが抜けにくくなり、ゴムに負荷がかかっているのでしょうか?理由は分かりませんが、とにかくこの加工をするだけで、めっぽう調子が良くなります。
調子の悪いGM-7なんて存在価値はありません。
僕と同様に「最近GM-7の調子が悪い」「調子がいいと聞いて初めて購入したのに噂ほどじゃない」という方、ぜひ試してみてください。
検証動画はコチラ。
デトゴム1本・100発発火動画はコチラ。
あれほど快調だったのに、最近になって急に調子が悪くなったのです。
デトネーターヘッド(ゴム)の消耗が早すぎるんです。
大体3マグぐらい、20〜30発程度しか持たないんです。
説明書には100発持つと書いてあるし、実際以前はそうだったから、これは明らかに異常です。
デトネーターヘッドは1個約200円と、結構高いから深刻。3マグで切れたら、1発10円換算になってしまいます。
最初に買ったPCキャリーは相当こき使っているし、たぶん1万発は発火しているので、色々な箇所にガタが来ているのかと思ったんですが、どうやらそうではないようです。
なぜなら、新品のGM-7も同じ症状だからです。
当方GM-7は3挺所有してます。新品箱出しで最初は快調に作動するんですが、やはり3マグぐらいでデトネーターヘッドが摩耗し、使えなくなります。こうなると銃がヘタってるからとは考えられません。
それでよくよく考えてみと、PCキャリーの調子が悪くなりだしたのはデトネーターを新しい物に交換してからだったように思うのです。
で、デトネーターの比較。
左がPCキャリーに最初から付いていたのもで、右が新品。違いが分かりますか?

左が黒すぎるって?
そう、発火しすぎです(笑)。だから別に調子が悪かったわけじゃないけど、いくらなんでもそろそろ交換しようと思ったのです。
しかしもう1カ所違いがあります。新品のデトネーターはゴムの直下に当たる部分が少し膨らんでいます。
この膨らみは、デトネーターヘッドが段差を乗り越えて下にずり落ちてしまうという現象が稀に発生するため、その対策としてMEUかその後のモデルぐらいから付いたと記憶しています。
ここが怪しい。

この部分を削り落とします。

こんな感じで、初期型デトネーターと同じ形状になりました。
で、発火。

絶 好 調!
80〜100発ぐらい持ちます!まさに劇的ビフォーアフター。
そして撃ち味もシャープになり、とにかく調子がいい!
「ああ、そういえばGM-7ってこんな感じだったな〜」と思い出しました。
他のGM-7も同様の加工をすると、嘘みたいに快調です。
あのデトネーターの膨らみでガスが抜けにくくなり、ゴムに負荷がかかっているのでしょうか?理由は分かりませんが、とにかくこの加工をするだけで、めっぽう調子が良くなります。
調子の悪いGM-7なんて存在価値はありません。
僕と同様に「最近GM-7の調子が悪い」「調子がいいと聞いて初めて購入したのに噂ほどじゃない」という方、ぜひ試してみてください。
検証動画はコチラ。
デトゴム1本・100発発火動画はコチラ。
Posted by Red at 23:20│Comments(0)
│モデルガン