2020年08月07日

デザートイーグルのスライドクラック対策

先日発売された直後から、絶好調で絶賛されているタナカのデザートイーグル.50AEです。
現在、ネット上で「スライドにクラックが入った」という報告が数件見られます。
下写真赤線の箇所にヒビが入ったようです。
デザートイーグルのスライドクラック対策

そして、当ブログのコメント欄にて、evo7さんより「ストライカーストップにわずかなバリがあり、スライドに強く当たった傷がある」という情報が寄せられましたので、それを確認すると共に、当方は未破損ですが事前に対策を施す事にしました。

ストライカーストップというのは、ガバで言うところのFピンリテナーです。
デザートイーグルのスライドクラック対策
外し方もガバと同じで、Fピンを押し込みながらずり下げれば外れます。

デザートイーグルのスライドクラック対策
確かに、矢印の箇所が尖っています。
バリか、発火による変形か、成形時の歪みかは分かりませんが、とにかく出っ張っています。

スライド後端を下から見た写真。
デザートイーグルのスライドクラック対策
こちらも確かに、トゲが当たる場所がえぐれています。
ここからクラックが広がるという可能性は十分考えられます。
ストライカーストップ(Fピンリテナー)は、スライド後退時にハンマーの圧力によって上方に押し上げる力がかかりますから、発火を繰り返せばこの傷は深くなっていくでしょう。

もしくは工場での組み立て時に、強い力でストライカーストップを組み込んだ事ですでに浅くクラックが入っていた可能性も考えられます(この場合は初期不良)。

このストライカーストップのトゲがクラックの原因であれば、対策は簡単。
デザートイーグルのスライドクラック対策
ヤスリやリューターなどで出っ張りを削り落とします。

デザートイーグルのスライドクラック対策
削った後はサンドペーパーで磨いて仕上げれば丁寧ですが、そこまでしなくても、指で触って出っ張りを感じなくなればOKでしょう。
まだ発売されて間もないのでクラックの要因や効果のほどなど分からない事も多いですが、破損していない方もやっておいたほうが気は楽になると思います。

また、前述した通りFピンリテナーはハンマーによって押し上げる力がかかるので、自分の場合、マルシンガバやハイパワーなどは背面下部を斜めに削っています。
デザートイーグルのスライドクラック対策
マルシンガバのリテナーです。右側が加工したものです。
このように斜め削る事で、ハンマーによって押し上げる力を逃がせると思うのです。
デザートイーグルのスライドクラック対策
この加工はMGCガバのリテナー形状に倣っています。
この加工をすると、スライドの後退も若干スムースになるはずで、それは普通のモデルガンではイイ事なのですが、スライドスピードが変わればバランスを崩す可能性もあります。
デザートイーグルのストライカーストップも同様の加工をしようと思いましたが、せっかく神バランスで調整されているのでやめました。もうしばらくはこのまま遊ぼうと思います。

なお、タナカは新製品のパーツ販売は数ヶ月間行わないのが通例です。
スライドにクラックが入ったという報告はわずかで、今回販売されている数からすると稀な例だと思いますが、不幸にもスライドにクラックが入ったという方は、タナカへ問い合わせてみてください。修理対応となるはずですし、この時期だと初期不良扱いではないかと思います。


同じカテゴリー(モデルガン)の記事画像
CAWガバをアルミPFCで撃つ
ベレッタ92SB-Fハリウッドバージョン(タナカ)
エアガン用ターゲットをカートキャッチャーにする
S&W M586デイビスタイプ(マルシン)
マルシンM16用マイルドボルト
SIG P226の決定版!?Evo2オールHW
同じカテゴリー(モデルガン)の記事
 CAWガバをアルミPFCで撃つ (2025-01-05 01:01)
 ベレッタ92SB-Fハリウッドバージョン(タナカ) (2024-12-21 23:20)
 エアガン用ターゲットをカートキャッチャーにする (2024-12-09 21:57)
 S&W M586デイビスタイプ(マルシン) (2024-11-23 23:16)
 マルシンM16用マイルドボルト (2024-10-14 19:02)
 SIG P226の決定版!?Evo2オールHW (2024-09-15 00:43)
この記事へのコメント
私も購入しました。そのうち発火させたいなと思っていた矢先のクラック報告。
私のはこの箇所にヒケがあり、スライド成形の問題ではないかなと。指を這わすと明確にわかります。薄くなってそうです。ハドソンのでは気にならなかったのに。
リテイナーにはバリはなかったのですが発火がちょっと怖い〜
Posted by マコヤン at 2020年08月08日 08:20
>マコヤンさん
リテイナーのほうは大丈夫でしたか!
逆に私の個体は該当箇所のヒケはほとんど気にならないです。触ると若干盛り上がっていると感じるぐらいです。
やはり個体差あるんですね。
確かに、スライド後端の下に2箇所、湯口の跡があり、材料が回りにくい箇所かも知れませんね。
デザートイーグルは近年では珍しいほど相当な数が売れているらしいので、破損は稀な例だと思い、私はあまり心配せずに発火しています。
しかしこのように個々の情報が上がって来なければ確証も持ちにくいので、もう少し情報が出そろってから発火のほうが安全ではありますね。
Posted by T.K.RedT.K.Red at 2020年08月08日 13:29
TK Red様

タナカもデザートイーグルを入門機種に位置付けているそうです。
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/blogs/tanaka_works_blog/616.html

これを機にモデルガンユーザーが増えるといいですね!
Posted by マコヤン at 2020年08月08日 19:57
>マコヤンさん
ツイッターなどを見ても、その狙い通りに初のモデルガンとして買われている人が多いです。
デザートイーグルからモデルガンに入るってスゴイですね〜。
でもよく考えたら、オールドファンでもマグナムリボルバーから入ってる人も多いでしょうから、同じ事ですかね。
Posted by T.K.RedT.K.Red at 2020年08月09日 01:23
昨日はありがとうございました!

1番嬉しかったです

マガジンフォロワーみんな欲しがってましたよ!

なんと無料でグロックのファイヤリング周りを交換してくださって…泣

色々と話したい事はありますが長いので割愛します!

大雄さんに週一で居られる方って何曜日か分かりますか?

仕事上時間がなくてデザートイーグルを削って頂けると幸いです

マガジンフォロワーの件も少しお話ししたいです!
Posted by vショウ at 2025年01月26日 03:19
>vショウさん
先日はお越し頂きありがとうございました。
大雄にいるニセ店長は、基本的には日曜日にいます。水色のTシャツが目印です。
デザートイーグルのリテナーを削るのは、この記事にある通り簡単です。
百均のヤスリ1本あればできるので時間ある時にチャレンジしてみる事をおすすめします!
Posted by RedRed at 2025年01月28日 22:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。