スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2022年03月30日

GM-7にカスタムエジェクターを付ける


GM-7用のチタン製エジェクターを作りました(写真上)。
形状はBWCのエジェクター(写真下)に準じています(先端の形状は自分好みの角度にエジェクトするように変えています)。
なぜこれを作ったかと言うと、GM-7は金属カートを使用して発火を繰り返すと、エジェクターが変形してくるからです。

エジェクターは発火時に最も負荷のかかる箇所ですから、モデルガンでもこのパーツだけはスチールなど硬い金属で出来ている物がほとんどです。
しかしGM-7のエジェクターは亜鉛シャーシと一体。これはGM-7が元々プラカートの使用を想定して設計されているからで、プラカートを使っている限り問題ありませんが、アルミや真鍮のカートを使うとエジェクターのほうが潰れてしまうのです。

BWCは昔から金属カートを使えるようにスチール製のエジェクターを搭載したカスタムモデルを展開しています。一時期そのカスタムエジェクターが付いたシャーシ単体でも買えましたが、現在は販売していません。そこでBWCタイプのシャーシ+エジェクターを自作しようと思うわけです。

まずはシャーシとエジェクターを切り離します。

亜鉛なので簡単に切れると思ったら、意外と大変でした(大汗)。

途中で糸ノコが壊れたりといったトラブルに見舞われながらも(笑)、半日ぐらいかけて、なんとかようやく無事に切り離せました。


続いて、エジェクターを嵌める穴を掘るため、作っておいた治具を装着します。


穴の空いている箇所をドリルで掘ります。
これも文章で書くと一行なんですが、まあまあの深さを掘るので貧弱な工具では大変です。

掘れた穴に、チタン製エジェクターを装着!

これでBWC準拠のシャーシ+エジェクターが完成!
…と思いきや…

なんかエジェクターとスライドが当たります。
どうやらシャーシに掘った穴の位置が、わずかに左側にズレていたようです。
コンマ数ミリでも外側にズレていればスライドに当たるし、逆に内側にズレてると今度はブリーチに当たります。シビアですね。自分のようにフリーハンドで作る素人には難易度高いです。

掘った穴の位置は変えられないので、エジェクターを削ってスライドに当たらないように調整してなんとか完成!


いやぁ、予想してたよりだいぶ大変でした。
うまく行ったらこのエジェクターと穴の位置決め用治具をセットにしてイベントとかで販売しようかと考えてましたが、作業が大変すぎると分かったので計画は白紙にしました(笑)。
こんなに大変だったら、変形したエジェクターをヤスリなどで整えながら純正シャーシを使い続けたほうがいいです。

ただ最近、亜鉛をサクサク削れると話題のヤスリも入手しましたので、エジェクターの除去は楽にできるようになりそう。研究を続けます。
  

Posted by Red at 00:48Comments(8)モデルガン