2018年09月29日
iSDアクションターゲット
前回のVショーで購入したiSDのアクションターゲットをようやく試してみました。
モデルガンでターゲットシューティングを可能にするiSDは、2年前に発光デバイスとターゲットが発売され、モデルガンの遊びを広げてくれましたが、今回、新しいターゲットが発売されたのです。
最初に発売されたターゲットは、シューターワンのリバイバルという感じの見た目

で、動きもシューターワンそのもののパタパタでしたが、
新しいターゲットがこちら。

黒い筐体に、ジョアみたいなプラスチックの瓶が付属しています。
銃はP8にピカティニーレール変換用のアダプタを装着しての使用です。

射撃に集中するためには、USP/P8やGM-7など、作動が安定している銃を使用するのが良いです

アクションターゲットには三脚などに取り付けられるネジ穴があるので、それを利用して設置。
その上にプラの瓶を置きます。
そして発火!

ピョーンと瓶が飛び上がります。これは楽しい!
上に乗せるのは、別に缶でも紙パックでもイイですし、跳ね上げるギミックの所に針を付ければ、風船を割る事も出来るはずです。
ムック『モデルガンクラシックス』によると、小林さんがシューターワンを構想した時は、まさにこのように空き缶を飛ばす物を考えていたそうです。しかしこれでは1回1回缶を拾いに行く必要があり、連射が楽しめないのでパタパタ動作になったとの事。
確かに撃つ度に拾ってセットし直すのは面倒だという事は、実際に使用してみて分かります。
というわけで、自分は↓のように、

従来のiSD用ターゲットと縦に並べて設置しました。
これならボディにダブルタップ、3発目にヘッドショットというような、タクティカルな撃ち方も出来ます。もちろん、横に並べても良いでしょう。
iSDならターゲットが同時に反応するというような事もありません。
できる事ならこれらをたくさん設置して、hickok45のような悠々自適なプリンキングを楽しんでみたいものです。
モデルガンでターゲットシューティングを可能にするiSDは、2年前に発光デバイスとターゲットが発売され、モデルガンの遊びを広げてくれましたが、今回、新しいターゲットが発売されたのです。
最初に発売されたターゲットは、シューターワンのリバイバルという感じの見た目

で、動きもシューターワンそのもののパタパタでしたが、
新しいターゲットがこちら。

黒い筐体に、ジョアみたいなプラスチックの瓶が付属しています。
銃はP8にピカティニーレール変換用のアダプタを装着しての使用です。

射撃に集中するためには、USP/P8やGM-7など、作動が安定している銃を使用するのが良いです

アクションターゲットには三脚などに取り付けられるネジ穴があるので、それを利用して設置。
その上にプラの瓶を置きます。
そして発火!

ピョーンと瓶が飛び上がります。これは楽しい!
上に乗せるのは、別に缶でも紙パックでもイイですし、跳ね上げるギミックの所に針を付ければ、風船を割る事も出来るはずです。
ムック『モデルガンクラシックス』によると、小林さんがシューターワンを構想した時は、まさにこのように空き缶を飛ばす物を考えていたそうです。しかしこれでは1回1回缶を拾いに行く必要があり、連射が楽しめないのでパタパタ動作になったとの事。
確かに撃つ度に拾ってセットし直すのは面倒だという事は、実際に使用してみて分かります。
というわけで、自分は↓のように、

従来のiSD用ターゲットと縦に並べて設置しました。
これならボディにダブルタップ、3発目にヘッドショットというような、タクティカルな撃ち方も出来ます。もちろん、横に並べても良いでしょう。
iSDならターゲットが同時に反応するというような事もありません。
できる事ならこれらをたくさん設置して、hickok45のような悠々自適なプリンキングを楽しんでみたいものです。