スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2017年12月29日

ルガーセキュリティシックス用パーツ製作中

今月発売された『Gun Professionals』の、くろがねゆう氏によるカレイドスコープ・エッセイ『真夜中のガンロッカー』は3Dプリンター特集です。自分もまだ3D造形を始めて1年にも満たない素人同然なのに、僭越ながら協力致しました。

記事の中でも触れられていますが、現在作っているのが、

WA製のスタームルガー・セキュリティシックス用のパーツです。
“MGC大好き、時々コクサイ&マルシン”だった自分は、この銃も含めてWAのモデルガンには縁がなかったのですが、マニアの間ではセキュリティシックスは根強い人気があります。
その半面、パーツに使用されている亜鉛の質が良くないためか、変質、変形、崩壊などが起きているそうで、もちろん絶版のため交換用パーツも入手困難ですから、愛好家の方々がその対策に迫られている様子がネット上でも多く見られます。
特に問題とされているのはエジェクターとシリンダーラッチですが、とりあえず代替パーツさえ作ればなんとかなりそうなシリンダーラッチから作ってみました。

2回の試作で、かなりオリジナルに近い寸法となりました。これは程なくDMM.makeにも出品できるはずです。
写真はチタン製ですが、強度的に問題がなければ樹脂でも良いかも知れません。樹脂製にすると価格が圧倒的に安くなります。

ラッチの目処が立ったところで、エジェクターも作ってみました!

これはもう少し修正を入れますが、ロッドを締め込むネジ部分の薄さがネックです。
3Dプリンターで造形できる薄さの限界を遙かに超えており、後加工で薄くするか、設計自体を見直す必要がありそうです。
ただ、これもなんとか解決の目処は立っているので、来年の早い時期には完成するでしょう。
リボルバー用の3Dプリンター製パーツは、オート用のそれよりも、違法やモラル違反にならないように慎重に作るつもりです。

とりあえず今回の写真にあるパーツは、1月6日(土)のビクトリーショーに持って行って展示しますので、ご興味のある方は手に取ってご覧ください。

そのビクトリーショーでは、またまた『モデルガン発火体験』ブースも設置します。


ビクトリーショーは、1月6日(土)、7日(日)の2日開催ですが、当方のブースと『モデルガン発火体験』は、どちらも6日(土)のみの出店となります。
  

Posted by Red at 13:14Comments(0)モデルガン