2018年08月15日

ハイパワーMkIII化への道(2)

マルシンのハイパワー・コマーシャルビジランテをベースにして、MkIIIを5月から作りはじめました(全然進んでませんが)。
ハイパワーMkIII化への道(2)
前回、グリップは無事に取り付ける事ができたので、続いてセフティのロング&アンビ化をするため、タナカのパーツを採寸しています。
ハイパワーMkIII化への道(2)
タナカのパーツを加工して流用するのではなく、3Dプリンタで作ってしまおうと考えています。すでにMkIII化に成功している人のブログなどを見ると、タナカパーツを使うには結構な加工が必要っぽいだからです。
それならマルシンパーツとタナカパーツを採寸して作ってしまうほうが良さそうです。

セフティよりもフロント&リアサイトをどうするか考え中です。サイト自体はタナカの物を使ったり、作ったり出来ますが、スライド側のアリ溝加工が地味に難しいので迷ってます。
スライドは加工せずに、サイトを「被せる」方法も考えています。


同じカテゴリー(モデルガン)の記事画像
CAWガバをアルミPFCで撃つ
ベレッタ92SB-Fハリウッドバージョン(タナカ)
エアガン用ターゲットをカートキャッチャーにする
S&W M586デイビスタイプ(マルシン)
マルシンM16用マイルドボルト
SIG P226の決定版!?Evo2オールHW
同じカテゴリー(モデルガン)の記事
 CAWガバをアルミPFCで撃つ (2025-01-05 01:01)
 ベレッタ92SB-Fハリウッドバージョン(タナカ) (2024-12-21 23:20)
 エアガン用ターゲットをカートキャッチャーにする (2024-12-09 21:57)
 S&W M586デイビスタイプ(マルシン) (2024-11-23 23:16)
 マルシンM16用マイルドボルト (2024-10-14 19:02)
 SIG P226の決定版!?Evo2オールHW (2024-09-15 00:43)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。