スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年12月30日

グロックのトリガー調整

ウチに3挺あるグロックのうち、一番使い込んでいるヤツのトリガーの動きがいまいち良くありません。
だんだんと悪くなっていったために今まであまり気にしていなかったのですが、気が付けば非常に渋くなっていました。

グロックのトリガーの動きは2段階で、軽く5〜6ミリ動いて止まるところまでが第1段階、そこからさらに引き切きって撃発に至るのが第2段階。
文字で書くと普通のダブルアクションとあまり変わりないですが、特徴的なのは第1段階のトリガープルが極めて軽く、第2段階の感触が非常にクリスプである事、そして撃発後は第2段階の位置までトリガーを戻せば、シングルアクションのように短いトリガープルで連続して撃つ事ができます。
余談ですが、グロックはハイグリップによって反動をコントロールしやすいため、アメリカで実銃を撃った際にもモデルガンやガスガンで覚えた独特のトリガーコントロールは、そのまま応用できました。

閑話休題。
件のグロックは、第1段階、第2段階とも動きが悪くなっています。第1段階はギシギシと動き、第2段階はネットリといった感じです。
とりあえず第1段階の動きだけでも改善したいところです。

グロックの構造を見ると、トリガーフィーリングをつかさどるパーツはフレーム後端あたりに集中しているようです。

自分のグロックは、この辺のパーツがサビや汚れで表面がザラザラになっていました。

ノウハウは持ち合わせていないのでとりあえず分解し、トリガーグループ後端が動く際に接している箇所を磨きました。

400番のペーパーとコンパウンドでツルツルにし、エッジも少し丸めました。そして可動箇所にオイルです(グリスのほうがいいかな?)。

これで組み立ててみると…

おお!スムース!
とりあえず第1段階の動きはコレで良しとします。

第2段階については、どこを改善すればよいのか今のところよく分かりません。

コッキングピースの爪の部分が長年の使用で変形していたので、ヤスリで変形した部分を整えたところ、若干良くなった気がしますが、まだまだです。
この爪の部分にトリガーグループ後端を引っかけて後退させ、あるポジションまで来ると引っかかりが外れて、スプリング圧によりストライカーがリリースされる仕組みのようなので、「トリガーが切れる感触」というのは、「コッキングピースとトリガーグループ後端が外れる時の感触」なのだと思います。だからおそらくこの部分がポイントだと思うのですが、どこがどう干渉しているのか???う〜ん、銃を透明にして見たいです。まあこれは今後の課題とします。

モデルガンは競技に使用するものでもないので、多少トリガーの動きが悪くても問題ではないかも知れませんが、それでもトリガーがスムースに動くというのは、気持ちがいいものです。
  

Posted by Red at 15:33Comments(0)モデルガン

2015年12月29日

タナカM9、オープンカートに挑戦中


タナカのベレッタM9エボです。
純正パラカート、変換デトネーターを用いたPFCとも非常に快調に作動しますが、何事も面倒くさがりの私としては、やはりオープンカートでの発火に挑戦しようと考えていました。

使用するのは、数年前にタニオ・コバが作った9ミリアルマイトオープンカートです(MGC M39/59用ではありません。リアル径です)。

このカートは一般には流通していませんが、一時期イベントなどで販売したほか、全日本BLK化計画で課題になった事もあります。タニオ・コバは大量に作ったはずなので、同社に問い合わせればまだ購入できるかも知れません。ただし動作保証は無し、ノークレーム・ノーリターンでの購入になると思います。

私はこのカートを用いて、グロックについては比較的安定した作動に成功しました。
その後、他の機種でも挑戦しましたが、挫折したり途中で放ったらかしになったりです。

オープンカートは弾頭に相当する部分がないため、チャンバーに送り込まれる際にカートの縁がフィードランプなどに引っかかりがちです。従ってフィードランプやチャンバーの入り口を削ってカートをスムースに送り込めるようにする加工が必須です。

この加工を行うと、オープンカートだけでなく、他のカートを使用する際にもフィーディングが良くなる傾向を感じます(すべてではないと思いますが)。

最大の関門はデトネーターですが、私は幸いにも流用できるものを持っていました(だから挑戦したんですが)。
以前、別の用途でカスタムショップに特注したデトネーターです。

全長は62mm。これで正解だと思います。
あとはカートストッパーが必要です。とりあえず仮のストッパーとして、針金をコイル状に巻いてバレル内に入れました。この方法でだいたいの高さを決め、あとは同じ高さに金属のパイプなどを切ってバレル内に接着するわけです。

スプリング類などはノーマルのまま、とりあえず発火してみました。
結果、不発はなく、排莢不良も起きませんが、バーストと閉鎖不良が頻発しました。また発火する毎にデトゴムの状態が顕著に変化していくようで、1マグ内でリコイルの強弱に差があります。
すごく不安定な感じです。

挑戦を始めたばかりなので、とりあえずここまで。
また経過は書きます。
  

Posted by Red at 01:32Comments(2)モデルガン

2015年12月26日

木グリの手入れをレモンオイルで試す

モデルガンが乾くと、作動性や保存性、また見た目など色々と問題が起きるので、使用していなくても定期的に注油をしてメンテナンスするべきです(という事は分かっていますが、あまりやっていません(^^;;;)。
樹脂や金属パーツなど、モデルガンの大部分はシリコンオイルで事足りますが、木製のグリップだけは、やはり木に適した手入れをしなければなりません。

写真はヘレッツ製の木グリですが、かなり乾いて汚れています。
木グリの手入れと言えば、亜麻仁油がポピュラーですが、先日東急ハンズのDIY売場で「レモンオイル」というのを見つけました。

銃のグリップに使用するという話はあまり聞いた事がないのですが、植物性なら相性は悪くないだろうと思い、買ってみました。
開けてみると、当然ですがレモンのいい香りがします。
柔らかい布でグリップに塗り、しばらく放置して再度塗るという作業を数回行い、仕上げに布で拭きました。

写真では分かりにくいですが、なかなか味わいのある雰囲気になりました。
カラカラに乾いていたローマンのグリップ(マルベリ製)も、いい風合いです。
亜麻仁油と比較して良いか悪いかは分かりませんし、時間が経つとどうなるかも分かりません。
ネットで調べても銃に使った例はほとんどヒットしませんが、家具やギター等の手入れに使う物らしいので、たぶん大丈夫でしょう。
  

Posted by Red at 14:07Comments(9)モデルガン

2015年12月23日

バレルリンクピン

GM-7を使い続けていると、バレルリンクを固定するピンが緩くなってきます。最終的にはバレルを横にするだけで、ピンがスポッと抜け落ちるようになります。
こうなった場合に、以前はリンクに付かないように接着剤を付けてバレルに固定していたんですが、それでもしばらくすると抜けるようになってしまいます。
これはバレル側の、ピンが通る穴が摩耗して広がっているのだと思っていたのですが、どうもそうではなく、ピンのチェッカリング部分が摩耗しているようです。従って、バレルリンクピンを新品に交換すれば元通りになります。バレル側の摩耗もゼロではないでしょうが、とりあえずピンの交換で問題は解決するので、明らかにピン側の影響のほうが大きいです。金属パーツのほうが先にダメになるという事からも、GM-7バレルの並外れた強靱さが分かります。

本日、緩くなったピンを交換しようとしたら、よく見るとピンのチェッカリング部分が新品ではセレーションになっていました。仕様が変わったのでしょうか?

摩耗への対策としての変更であるなら嬉しいですが、単に加工の簡略化かも知れませんね。
  

Posted by Red at 16:03Comments(3)モデルガン

2015年12月20日

Vショー終了!

2日連続のビクトリーショー、終了しました。
ブースにお立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました。来られなかった皆様、Vショーは楽しいのでぜひ次回以降のご来場をご検討ください。
自分のブースの商売はそこそこに、KU-KAIさんのブースでCPカートのFピンだけが販売されていたので、それを購入したりしてました。帰ってきてブログを見たら、吠えるモデルガンさんも同じもの購入してたみたい。

さて、年明けにはブラックホールがありますが、これはディーラー参加ではなく遊びに行くだけです。
ブラックホールはタニオ・コバの出店があるので楽しみです。GM-7.5も発売された事だし、それベースのカスタムとか発売されるのかな?
  

2015年12月18日

明日・明後日はVショー


明日、明後日はビクトリーショーです。
今回から会場が都立産業貿易センターの台東館に変わり、当日の搬入が困難になるとの事で前日搬入をしました。
私のブースは7F、エアガン・ナイフフロアーのB23です。
会場にお越しの方は、ぜひとも冷やかしにお立ち寄りください。
  

2015年12月17日

S&W M19のグリップ


コクサイのスタンダードモデルが来年から値上がりするという話を先日書きましたが、コレはそのスタンダードのS&W M19の2.5インチです。
今日は、以前買っておいたホーグのラバーグリップに変えました。
本当は木グリを付けたいのですが、ラウンドバット用のグリップを探すと大抵はバナナグリップと呼ばれるものばかりです。あの形が好きな方もいると思いますが、個人的にはなんだか先細り感があって好きになれないんです。なかなかKフレラウンド用でいいグリップが見つかりませんね。
このグリップは数ヶ月前に輸入品マーケットで買ったもので、木グリほどの先細り感はありません。
ただフィンガーチャンネルの下が少し長いです。SAKURAを握るとはっきり分かりますが、小指のひっかかりがあると圧倒的に握りやすい。だから実用性としてはコレでいいのだと思いますが、やはり見た目のバランスは少し崩している気がします。

見た目で理想的なのは、アメリカから実銃レビューの動画を配信しているDaijiro357さんの木製ブーツグリップです。

スタイルも木目も色味もバツグン!
このグリップ欲しい!
結構ずっと探しているのですが、こんな素晴らしいグリップお目に掛かった事ありません。
S&W純正との事ですが、かなりのビンテージですし、もう作ってないでしょうね。
  

Posted by Red at 22:48Comments(2)モデルガン

2015年12月13日

カーニバル終了!来週はVショー

昨日は発火イベント・モデルガンカーニバル東京でした。参加された皆様、ありがとうごさいました!
参加されなかった皆様は、次回以降のご参加をぜひともご検討ください。

さて、祭りの後はクリーニングです。
イベント後は疲れているのでいつも翌日に行うのですが、これまでの経験上、銃本体は当日のうちにやったほうがイイと分かって来ました。特にオートは一晩でマガジンやエジェクターなどの金属パーツにサビが浮いてくるので、せめてそれらのパーツだけでもケアしておいたほうが良いようです。

ゆうべの写真。

今日はリボルバー1挺とカートだけなので、だいぶ気が楽です。

来週の土日はビクトリーショーです。
2週続けてのイベントはヘビーだぜ。
  

2015年12月11日

SAKURA HW来た!

入手しました、S&W M360J SAKURAのHWモデル。

HW版の登場を待った甲斐がありました。素晴らしい出来です。
重量は実銃とほぼ同じ。それもスゴイですが、ここまで軽量化した実銃のほうもスゴイと実感します。


HW版の一番の特徴は、フレーム左側に再現された日本独自の刻印。
今度ホワイトを入れます。


MGTS製M37用レプリカホルスターには、少しキツイですが入りました。
フラップも閉じる事ができますが、グリップエンドが少し飛び出ます。
イーストAのチーフ用サムブレイクホルスターには入りませんでした。シュラウドのせいだと思います。
専用ホルスターの発売が待たれます。

明日はモデルガンカーニバル東京。さっそく発火するつもりです。
  

Posted by Red at 19:33Comments(4)モデルガン

2015年12月10日

コクサイにMGCカートを使う

MK43MOD0
コクサイのS&W M60・旧タイプ(シリンダー内撃針仕様)です。

これのカートとMGCローマンのカートを比べてみると、径も長さもほとんど同じです。

左がコクサイ、右がMGC
これならMGCのカートがコクサイの銃にも使えるのではないか?
調べてみると、ロメオ アルファさんがすでに試されていました。
ちゃんと発火できるそうです。
いや、常識だったらすみません。自分は試した事も、試そうと考えた事もありませんでした。子供の頃から「コクサイの銃はこのカートを使う」と擦り込まれていたからです。


普通にシリンダーにも入ります。

で、実際に試したところ、シングルアクションでは問題なく発火。
ダブルアクションは、チチバンというかゆっくりトリガーを引くと問題ないのですが、一気に素早くトリガーを引くと不発、もしくは「パス…」というしょぼい発火になる事がありました。原因は不明です。

コクサイのモデルガンにMGCカートを使うメリットは、純正カートが無い時の代用品となる(MGCタイプはCAWからも発売されているし)、発火後の撃ちガラキャップを取り出すのが少し楽、といったところでしょうか。

しかしコクサイの旧カートはもう作れる職人がいないそうなので、大事にしたいと思います。
  

Posted by Red at 23:42Comments(3)モデルガン

2015年12月09日

M9にガスガン用グリップを付ける

タナカのM9に付いているグリップのロゴが、ベレッタとは似ても似つかぬものである上、設計上、実銃用グリップも付ける事ができず、「ベレッタロゴのグリップを付けたければ、MGCのグリップを中古で探すしかない」と何度か書きました。
その記事をご覧になった方から、「MGCの固定スライドガスガンのグリップも付くのではないか」というアイディアを頂きました。MGCのガスガンの事はまったく頭の中から消えていたので、「その手があったか」と思いました。その上、「部品取り用に複数所有しているから」と、ご好意で1セット頂いてしまいました(ありがとうございます!)。


上がタナカのオリジナル、下が固定スライドガスガン用グリップです。
グリップのラインやネジ位置が合っていても、固定スライドガスガンは作動方式などが色々違うと思われるので、特にトリガーバー周りのフィッティングがうまく行くか心配でしたが…

グリップ裏面です。
まったく同じ!


無加工、ポン付けで作動も問題なしです!
ちなみにFS仕様ではないので、将来タナカがFS仕様の大型ハンマーピンに変更した場合は加工が必要になります(MGCのM96FSにも付きません)。

固定スライドガスガンも絶版品ですから、中古パーツを探さなければならない事に変わりはありませんが、ガスガン市場でも探せると判明した事は、タナカ版ベレッタのオーナーにとっては朗報だと思います。
情報提供&グリップ提供、ありがとうございました!
  

Posted by Red at 22:33Comments(3)モデルガン

2015年12月08日

グロックのマガジン分解


2ちゃんねるで「グロックのマガジンが分解できない」という書き込みを目にしました。
タナカの説明書にはマガジンチューブの側面を両側から押さえつけ、底部のマガジンフロアーをスライドさせて抜くと記載されています。
確かに昔のグロックでは説明書通りにやれば分解できたのですが、最近販売されているモデルでは、なかなかフロアーがスライドしてくれず、素手では極めて分解しにくいものがあります。記憶では、エボリューションモデルになってから、これがやりにくくなった気がします。
2ndモデル、3rdモデルともそれぞれ2挺ずつエボリューションをいじりましたが、いずれもマガジンの分解は困難になっていました。それ以前のモデルではそのような事はなかったです。
私の場合、このような分解しにくいマガジンは、100均のホビー万力を使います。マガジンと万力の間に布などを挟み、マガジンチューブを締め付けます。

本当は布と万力の間にさらに板などを挟んだほうが、万力の跡が付きにくくなると思いますが、私は跡がついても気にしないので挟みません。
これなら確実に分解できますが、万力の締めすぎは禁物。跡が付くし、マガジンそのものが割れる可能性があります。
この方法は、どうしても手で分解できない時に行いますが、根本的な解決方法ではない気がします。良案をお持ちの方は、ぜひ教えて頂きたいです。

なぜエボ化したあたりからマガジンが分解しにくくなったのかと言うと、マガジンチューブ自体が太ったような感じがします。
エボ以前のマガジンでは、マグキャッチを押せば空のマガジンが自重で落ちて来ましたが、エボマガジンはカートが装填されていないと抜け落ちて来ません。
何かの対策でこうなったのか?よく分かりません。

いずれにしても、マガジン内の金属インサートはサビやすいので、発火後はなるべくマガジンも分解してクリーニングしたいところです。
  

Posted by Red at 22:55Comments(4)モデルガン

2015年12月06日

コクサイ値上げ


LAホビーショップの情報によると、来年1月からコクサイ製品のうちABSを主体としたものが、約1,500円値上げになるそうです。つまりスタンダードモデルが値上げになるという事です。
コクサイのスタンダードシリーズは、安い上にさすがコクサイというべき完成度で、かなりお買い得感があるだけに少々残念です。とはいえ、文句を言えるほど買い支えているわけでもありませんし、昨今の原価高騰を考えれば仕方のない事です。
写真はコンバットパイソンのスタンダードモデル。これが1万円ちょっとで買えるのです。
流通在庫の値段がどうなるのかは分かりませんが、気になるものがあれば年内に買っておいたほうが良さそうです。
  

Posted by Red at 00:47Comments(0)モデルガン

2015年12月04日

ブラックパールグリップ


私はもともとパール系のグリップに興味はなかったのですが、ミントさんがシルバーのガバにブラックパールグリップをつけていて、以前それを見た時に「この色の組み合わせはカッコイイ」と素直に思いました。
というわけで、マネしてアルタモントのグリップを購入しました。
パールグリップはかなり派手になりがちですが、黒なのでやや控えめでイイ感じです(それでも派手ですが)。メダリオンが中央にあるので、マガジンはバンパー付きのほうが全体のバランスが良い気がします。
しかし、ツルツルのパールグリップって、実銃を撃つ時のグリッピング性能はどうなんでしょうか???実用品というよりは、やはり装飾品?

さてさて、来週の土曜日(12日)はモデルガンカーニバル東京です。まだ若干の空きがありますので、参加ご希望の方は、公式ブログよりお申し込みください。
  

Posted by Red at 21:47Comments(3)モデルガン